光の美術モザイク 岩波新書 新赤版2074
作者 | 益田 朋幸/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 光の美術モザイク 岩波新書 新赤版2074:,古代末期から中世にかけて、ヨーロッパでは、石やガラスのかけらを使ったモザイクが床や壁に作られた。ローマ帝国の版図を実感さ |
作者 | 益田 朋幸/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 光の美術モザイク 岩波新書 新赤版2074:,古代末期から中世にかけて、ヨーロッパでは、石やガラスのかけらを使ったモザイクが床や壁に作られた。ローマ帝国の版図を実感さ |
內容簡介 古代末期から中世にかけて、ヨーロッパでは、石やガラスのかけらを使ったモザイクが床や壁に作られた。ローマ帝国の版図を実感させる絵から、聖堂を訪れ救済を求める人々を見守ったイエス像まで、「永遠の絵」は今も私たちの心を捉えて離すことはない。本書では、多数のカラー図版とともに、宗教と歴史が交差する美の宇宙に迫る。 ローマから、ラヴェンナ、そして聖像破壊運動の嵐が吹き抜けたイスタンブールまで、今に残るモザイクを概観し、美の宇宙に迫る。
作者介紹 益田朋幸益田朋幸(ますだ・ともゆき)1960年(昭和35年)埼玉県生まれ.早稲田大学第一文学部美術史専修卒業.同大学院文学研究科博士課程単位取得退学.現在,早稲田大学文学学術院教授.Ph.D.(ギリシア国立テサロニキ大学).著書―『ビザンティン美術への旅』(平凡社,1995年),『地中海紀行 ビザンティンでいこう!』(東京書籍,1996年),『描かれた時間』(論創社,2001年),『世界歴史の旅 ビザンティン』(山川出版社,2004年),『ビザンティンの聖堂美術』(中央公論新社,2011年),『西洋美術の歴史2 中世Ⅰ』(共著,中央公論新社,2016年),『聖堂の小宇宙 ヨーロッパ中世美術論集4』(編著,竹林舎,2016年)ほか.
書名 / | 光の美術モザイク 岩波新書 新赤版2074 |
---|---|
作者 / | 益田 朋幸 著; |
簡介 / | 光の美術モザイク 岩波新書 新赤版2074:,古代末期から中世にかけて、ヨーロッパでは、石やガラスのかけらを使ったモザイクが床や壁に作られた。ローマ帝国の版図を実感さ |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784004320746 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784004320746 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 222 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
重量(g) / | 148.0 |
尺寸 / | 17.3X10.7X0.9CM |