なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか | 誠品線上

なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか

作者 岩本武範/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか:,≪人が増えるほど、言葉が出ない≫自分だけが話せない、あの居心地のわるさとサヨナラする本。*********こんな場面

內容簡介

內容簡介 ≪人が増えるほど、言葉が出ない≫自分だけが話せない、あの居心地のわるさとサヨナラする本。*********こんな場面がなくなる本です↓↓仲良しのAさんと2人で話しているあなた。そこにBさんが加わってきました。Bさんと楽しげに話すAさん。「邪魔しちゃダメだしな」「Bさんに関係ない話はしちゃわるいな」話をさえぎってはいけない。会話の流れを変えては申し訳ない。そんな気をつかった結果、なんだか話せない。言葉が出てこない。*********この本は、そんな複数の場で話すのがどこか苦手な人が、どうすればうまく話せて会話が途切れず続くかを科学的に分析した本です。会話は脳を通じて行われます。複数コミュニケーションの問題は、脳の処理能力の問題。コミュニケーションと認知処理という視点から「居心地の悪さの原因」「話せる状態」を考察します。【本書は『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』を改題、加筆・再編集したものです】

作者介紹

作者介紹 岩本武範静岡産業大学 教授。工学博士(京都大学)。1975年生まれ、静岡市出身。マーケター、データサイエンティスト、行動分析の実務家として20年以上にわたり、「人はなぜ選び、なぜ動くのか」を探究。延べ3000億件を超える行動データと1000人超のグループインタビューを通して、人間の行動パターンと変容の兆しを読み解いてきた。現在は大学で教鞭をとるかたわら、教育・都市政策・まちづくりの現場と連携し、「人の幸せ」や「地域の魅力」の見える化を進めている。自治体と協働してウェルビーイング指標の開発や地域データの活用にも取り組み、マーケティング教育やキャリア形成の支援にも力を入れている。近年は、行動と幸福感の関係性を「ASOBI(心の余裕)」という独自概念でとらえ直し、「Slack Field=動ける余裕のある心と環境」という視点から、人が自然に力を発揮できる条件を明らかにしようとしている。無理なく話せる、決断できる、前を向ける──その裏には、いつも「余裕」がある。そうした空間や状態を科学的に設計・支援する方法を探るため、国内外で実践と研究を続けている。

商品規格

書名 / なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
作者 / 岩本武範 著;
簡介 / なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか:,≪人が増えるほど、言葉が出ない≫自分だけが話せない、あの居心地のわるさとサヨナラする本。*********こんな場面
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784763142382
ISBN10 /
EAN / 9784763142382
誠品26碼 /
頁數 / 208
頁數 / 224
語言 / 4:日文
級別 / N:無
裝訂 / P:平裝

活動