宗教と非暴力平和構築 | 誠品線上

宗教と非暴力平和構築

作者 北島義信/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 宗教と非暴力平和構築:,ウクライナ、パレスチナ・ガザ、ミャンマー……戦争が終わらない。商売の取引に使ったり、引越しをすすめて一大リゾート地にする計画をちらつかせ

內容簡介

內容簡介 ウクライナ、パレスチナ・ガザ、ミャンマー……戦争が終わらない。 商売の取引に使ったり、引越しをすすめて一大リゾート地にする計画をちらつかせる。アメリカ・トランプがそうなら、プーチン、習近平はミャンマーのクーデター軍政権を支援してやまない。 どこを探しても、平和はない。倫理も法も、正義もない。 まったく絶望である。 しかし、と私に働きかけてくる声がある。 〝それでいいのか?〟 宗教ではこれを、〈霊性のはたらき〉という。待っていて与えられるものではなく、求めて獲得し、ことに立ち向かう力としてのそれ。「内心からの自主性を持った精神的推進力」である。 インド独立をすすめたガンジーも、アメリカ黒人の解放を訴え続けたアーサーキングも、アパルトヘイトに抗したネルソン・マンデラも、近くは突発的な厳戒令の発動にペンライトを光らせて立ちはだかった韓国民衆も、やむにやまれぬ心の動きを非暴力・不服従に託して行動した。 懐疑は批判の前提、批判は確信の通路(アラゴン)であるなら、〝これでいいのか〟のひと言は彼らを素晴らしい未来へと導いたと言えないか。宗教はもはや祈りの代名詞ではない。「戦争の時代」における徹底した抵抗と平和構築の思想と論理――他者優先、相互、共生、和解――である。 宗教がどこまで可能なのかを問う類を見ない一書。 〝殺さない 殺させない〟「戦争の時代」をたたかう他者優先、相互、共生、和解の思想

作者介紹

作者介紹 北島義信1944年三重県四日市市の浄土真宗本願寺派円勝寺に生まれる。大阪外国語大学インド語学科卒業。その後、大阪市立大学文学部哲学科に学士入学、同大学院哲学専攻修士課程修了。四日市大学名誉教授、真宗高田派正泉寺前住職、正泉寺国際宗教文化研究所所長、三重県宗教者平和協議会会長、アジア宗教平和学会会長。アフリカ文学 宗教社会論。著書に『平和構築の原動力としての宗教』『宗教と社会変革』『坊主の品格』、訳書に『川をはさみて』(グギ・ワ・ジオンゴ著)、『南アフリカの指導者、宗教と平和を語る』(チャールズ・ヴィラ・ヴィッセンシオ著、監訳)など。

商品規格

書名 / 宗教と非暴力平和構築
作者 / 北島義信 著;
簡介 / 宗教と非暴力平和構築:,ウクライナ、パレスチナ・ガザ、ミャンマー……戦争が終わらない。商売の取引に使ったり、引越しをすすめて一大リゾート地にする計画をちらつかせ
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784871542838
ISBN10 /
EAN / 9784871542838
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 280
語言 / 4:日文
級別 / R:限
尺寸 / 18.8X12.8X1.4CM

活動