黒い直方体と交錯するパッサージュ | 誠品線上

黒い直方体と交錯するパッサージュ

作者 遠藤克彦/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 黒い直方体と交錯するパッサージュ:,徹底的に「かたち」にする戦略でコンペに勝ち求めを超えた「建築」を現す美術館構想から約40年という異例な期間を経て、関西最大級の

內容簡介

內容簡介 徹底的に「かたち」にする戦略でコンペに勝ち求めを超えた「建築」を現す美術館構想から約40年という異例な期間を経て、関西最大級の美術館として2022年2月に開館を果たした大阪中之島美術館。行政側は長期にわたる紆余曲折の経験から、徹底した公平性と透明性を貫き、設計者の選定をプロポーザルではなくコンペとして開催。そして「過去の実績よりも未来の可能性に賭けて」選ばれたのが、当時スタッフ5名という遠藤の事務所だった。本書は、業界をざわつかせた「異例の選出」が「異彩を放つ黒い箱」を生んだ軌跡を、発注側・使う側・つくる側という違う立場からの証言でつづる、公共建築と建築家の新しい在り方を示唆するドキュメントである。◆実際のコンペ実施要項も掲載◆様々な立場の関係者9名のインタビューも掲載 ※肩書は竣工前当時菅谷富夫(大阪中之島美術館館長・大阪中之島美術館建設準備室 室長)洞正寛(大阪市行政担当者・大阪市経済戦略局 文化部 新美術館整備担当課長)山梨俊夫(美術史家・国立国際美術館館長※・大阪中之島美術館審査評価会議 委員長) 嘉名光市(都市計画家・大阪公立大学大学院 工学研究科都市系専攻 教授・大阪中之島美術館審査評価会議 委員)竹山聖(建築家・設計組織アモルフ代表取締役・大阪中之島美術館審査評価会議 委員)佐藤淳(構造家・佐藤淳構造設計事務所 技術顧問・東京大学大学院 新領域創成科学研究科 准教授)大井鉄也(建築家・遠藤克彦建築研究所元スタッフ・大井鉄也建築設計事務所 主宰・国土館大学 理工学部理工学科 准教授)外﨑晃洋(遠藤克彦建築研究所 設計室 主幹・大阪中之島美術館 意匠担当主任)原広司(建築家・東京大学名誉教授・原広司+アトリエ・ファイ建築研究所 主宰) 構想から約40年を経て開館を果たした大阪中之島美術館。関係者の証言から公共建築と建築家の新しい在り方を示唆するドキュメント。

作者介紹

作者介紹 遠藤克彦建築家。株式会社 遠藤克彦建築研究所 代表取締役。国立大学法人茨城大学大学院 理工学研究科都市システム工学専攻 教授。1970年横浜市生まれ。武蔵工業大学(現東京都市大学)を経て、1995年東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻修士課程 修了(原広司研究室)、1997年同大学院博士課程在学中に東京事務所を開設、以降、精力的にコンペやプロポーザルに応募を続け、その数は年間20本に近くにおよんだことも。2017年「(仮称)大阪新美術館(現・大阪中之島美術館)公募型設計競技」にて最優秀案選定。同年、大阪事務所を開設。大阪中之島美術館は、美術館として異例の「ヒット商品ベスト30」(2022年、日経トレンディ)に選出。2022年度、JIA日本建築大賞受賞(公益財団法人日本建築家協会主催)。

商品規格

書名 / 黒い直方体と交錯するパッサージュ
作者 / 遠藤克彦 著;
簡介 / 黒い直方体と交錯するパッサージュ:,徹底的に「かたち」にする戦略でコンペに勝ち求めを超えた「建築」を現す美術館構想から約40年という異例な期間を経て、関西最大級の
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784861528873
ISBN10 /
EAN / 9784861528873
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 224
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 22.4X15.1X1.9CM

活動