內容簡介
內容簡介 第1巻の『シルクロードのコイン1』はシルクロード地域で見つかるコインを扱った論文集だが、本巻は、チュー川流域やタラス川流域のキルギスで出土するコインに関する、現地の研究者の著書と論文の翻訳で構成した。中でも重要なのは、キルギスの古銭学者A.カミシェフ氏の2002年の著作『中世におけるセミレチエのコイン』と、同氏執筆の4本の論文だ。これらはイスラーム化以前のシルクロードのコインに関するカタログの機能を持つだけでなく基本文献でもあり、今後のシルクロード研究の礎となる重要な示唆を与えてくれる、類書にはない充実した内容となっている。研究者はもちろん、“シルクロードのコイン”に関心のある向きはぜひ!〈A.カミシェフ氏略歴〉1953年生まれ。キルギス共和国ビシュケク在住の在野の古銭学者。専門は古銭学。 シルクロードで発掘されるコイン研究の基本文献となる、キルギスやロシアの研究者の論考を翻訳。帝京大学シルクロード叢書第2巻。
作者介紹
作者介紹 山内和也山内和也(やまうち・かずや)帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長。共編著に『読む事典 シルクロードの世界』(NHK出版)、『アフガニスタンを知るための70章』(明石書房)など。吉田豊吉田豊(よしだ・ゆたか)帝京大学文化財研究所客員教授、京都大学名誉教授、英国学士院客員会員。1954年生まれ。専門はイラン語史、ソグド語文献学。京都大学文学修士、IBU国際仏教大学、神戸市外国語大学、京都大学を経て現職。著書には『ソグド語文法講義』(臨川書店 2022年)。Three Manichaean Sogdian letters unearthed in Bazaklik, Turfan, Kyoto 2019など。齊藤茂雄齊藤茂雄(さいとう・しげお)帝京大学文学部講師。専門は中央ユーラシア史、古代トルコ遊牧民族史。1980年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大阪大学文学研究科助教、帝京大学文化財研究所講師を経て現職。著書に『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉(アジア遊学175)』(勉誠出版)、『アニメで読む世界史2』(山川出版社)など。