內容簡介
內容簡介 ■介護事務の概要と基本を解説第1章では、介護事務が活躍する場所、介護事務に求められる能力、おもな業務内容、介護報酬のこと、連携する職種、役立つ資格などをやさしく解説しています。■レセプトについてていねいに解説第2章では、メインの介護事務にあたる介護報酬請求業務を理解するためにレセプトの様式と書き方、レセプトを作成するために必要な資料、介護報酬請求の流れ、地域別単価、地域区分などを解説しています。■介護サービスの種類とレセプト記入例第3章では、介護給付費明細書(レセプト)の書き方をマスターするために、さまざまな介護施設での介護サービスについて、基本のサービス費用、加算・減算、個別の費用をもとに、レセプトの記入方法を解説します。【目次】第1章 介護事務とは?第2章 レセプトとは?第3章 介護サービスの種類付 録 介護保険制度の概要 介護施設にて事務を担当する方のため、とくに介護報酬請求業務を、マンガとイラストでわかりやすく解説した入門書です。
作者介紹
作者介紹 小木曽加奈子小木曽 加奈子(オギソ カナコ)岐阜大学医学部看護学科老年看護学分野 准教授重度な要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができることを目指した地域包括ケアシステムの成熟期に資するために、介護保険制度におけるさまざまなサービスの活用に向けて、幅広い視点で高齢者の課題に取り組んでいる。看護師、介護支援専門員、社会福祉士、救急救命士、介護福祉士、認定心理士。著書に『地域包括ケアにおける高齢者に対するシームレスケア』(学文社)、『医療職と福祉職のためのリスクマネジメント』(学文社)、『介護職のための医療的ケアの知識と技術』 共著(学文社)、『地方都市「消滅」を乗り越える!』 共著(中央法規出版)など。