村上春樹にとって比喩とは何か
作者 | はんざわかんいち/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 村上春樹にとって比喩とは何か:,文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックで |
作者 | はんざわかんいち/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 村上春樹にとって比喩とは何か:,文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックで |
內容簡介 文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックである。その中核にあるのが、分かるようで分からない「比喩もどき」である。その「比喩もどき」が彼の初期作品から最近作に到るまで、どのように、なぜ現れているかについて、村上春樹の言語・文体・翻訳・ジャンルなどに対する考え方を参照しつつ、総体的に捉えようとしたのが小著である。
作者介紹 はんざわかんいちはんざわかんいち(半沢幹一)1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。共立女子大学名誉教授。表現学会顧問。専門は日本語表現学。主な著書:『方言のレトリック』(ひつじ書房、2023年)、『直喩とは何か』(編著、ひつじ書房、2023年)、『語りの喩楽』『題名の喩楽』『表現の喩楽』(明治書院、2022、2018、2015年)、『文体再見』(新典社、2020年)、『言語表現喩像論』(おうふう、2016年)など。
書名 / | 村上春樹にとって比喩とは何か |
---|---|
作者 / | はんざわかんいち 著; |
簡介 / | 村上春樹にとって比喩とは何か:,文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックで |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784823412646 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784823412646 |
誠品26碼 / | |
尺寸 / | 18.8X13.0X1.8CM |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 308 |