內容簡介
內容簡介 先ずもって教師による道徳科「内容項目」の深い理解こそが,子どもの多面的・多角的な思考を育む道徳授業にとって重要なのではないか。小中学校の22の内容項目に含まれる道徳的諸価値について,倫理学的・思想的な解釈を詳説するとともに,どうやってそれを授業づくりに活かせばよいのか,44の指導案を通して明解に示す。 教師による「内容項目」の深い理解こそが,子どもの多面的・多角的な思考を育む道徳授業の鍵ではないか。理論と実践を往還し解説。
作者介紹
作者介紹 高宮正貴高宮正貴(たかみや・まさき)2014年 上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻博士後期課程修了現在 大阪体育大学教育学部教授(博士(教育学))[主著・論文]・価値観を広げる道徳授業づくり:教材の価値分析で発問力を高める(北大路書房,2020年)・J. S.ミルの教育思想:自由と平等はいかにして両立するか(世織書房,2021年)・道徳的判断力を育む授業づくり:多面的・多角的な教材の読み方と発問(共著)(北大路書房,2022年)・小学校道徳:発問組み立て事典(共著)(明治図書出版,2024年)椋木香子◇椋木香子(むくぎ・きょうこ)2008年 広島大学大学院教育学研究科博士課程(後期)修了(博士(教育学))現 在 宮崎大学大学院教育学研究科教授[主著・論文]・やさしい道徳授業のつくり方(心をひらく道徳授業実践講座1)[改訂版](共著)(溪水社,2021年)・教育原理(最新保育士養成講座第2巻)(共著)(全国社会福祉協議会,2019年)・道徳教育はキャリア教育にどう応えるか:課題と可能性 道徳と教育,68(342),113–122.(2023年)・『幼児教育の書簡』におけるペスタロッチーの道徳教育論 人間教育の探究,29,23–43(2017年)鈴木宏鈴木 宏(すずき・ひろし)2012年 上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学現 在 上智大学総合人間科学部准教授(博士(教育学))[主著・論文]・カントの批判哲学の教育哲学的意義に関する研究(風間書房,2017年)・教育原理(よくわかる! 教職エクササイズ)(共著)(ミネルヴァ書房,2018年)・平和という理念の実現に向けた道徳教育の哲学的基礎づけ:カントの平和論を手がかりに 道徳と教育,338,3–13.(2020年)