100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会
作者 | 天城寿之助/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会:,筆者は、2023年6月、9年ぶりに韓国を訪れた。東大門区清涼里駅前にそびえ立つ高層アパート前の並木通りは、留学時代によく散 |
作者 | 天城寿之助/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会:,筆者は、2023年6月、9年ぶりに韓国を訪れた。東大門区清涼里駅前にそびえ立つ高層アパート前の並木通りは、留学時代によく散 |
內容簡介 筆者は、2023年6月、9年ぶりに韓国を訪れた。東大門区清涼里駅前にそびえ立つ高層アパート前の並木通りは、留学時代によく散歩したものだが、現在の清涼里周辺は急速な都市化の発展に伴う新築ビルの乱立などで周辺はすっかり様変わりし、今や唯一残っているものは、当時の体験と記憶、そして筆者が撮影した写真や記録など、個人的な資料のみになってしまった……。昨今の日韓関係を見てもわかるように、韓国では未だ国民の半数近くが両国の交流を快く思っていない状況にある。しかし、尹政権は未来に向けて斬新な日韓関係の扉をこじ開けて、新たなレールを敷こうとしている。日本もこの絶好の機会を逃すことがないよう民主的な対話を重視しつつ両国の対等な新しい関係を構築するべきである。本著では、社会事業史(社会福祉史)の側面から1920年代の植民地朝鮮における社会事業に焦点を絞り、社会事業の思想的意義や歴史的展開、社会事業施設の設立と地域分布、又は朝鮮総督府が制定した行政法、社会事業法と国籍別に社会事業に尽力した施設団体の性格や日本人、朝鮮人、西欧人の活動内容について考察した。特に、京城府内の「隣保館」の設立と事業内容、施設団体の組織構成や活動内容、その運営資金がどの程度の規模で行われたのか、又は同化に対する社会事業家、篤志家の本義について考察。膨大な文献・資料を読み解き、100年前のソウルの地域社会の具現化を試みた労作。 1920年代の植民地朝鮮の社会事業に焦点を絞り、膨大な文献・資料から、100年前のソウルの地域社会の具現化を試みた労作!
作者介紹 天城寿之助1961年、鹿児島県(奄美群島徳之島)生まれ。韓国史研究家。大韓民国、ソウル市立大学校人文学部国史学科卒業。大学院修了。東亜大学校史学科博士課程単位取得満期退学。東亜大学校経営大学国際観光通商学部招聘教授を経て帰国。帰国後は学校(教育施設)マネージメントを学ぶ為、日本語学校・専門学校・大学の教職員を経て、現在は日本語学校の学校長として運営管理にたずさわっている。著書に『朝鮮半島歴史文化論 -韓国史と「私」の歴史深層を哲学する-』(風詠社)、論文などがある。
書名 / | 100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会 |
---|---|
作者 / | 天城寿之助 著; |
簡介 / | 100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会:,筆者は、2023年6月、9年ぶりに韓国を訪れた。東大門区清涼里駅前にそびえ立つ高層アパート前の並木通りは、留学時代によく散 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784434349584 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784434349584 |
誠品26碼 / | |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 18.7X12.8X1.4CM |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 212 |
語言 / | 4:日文 |