園外・まち保育が最高に面白くなる本 これからの保育シリーズ 16
作者 | 汐見稔幸/著;三輪律江/著;宮里暁美/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 園外・まち保育が最高に面白くなる本 これからの保育シリーズ 16:,「自然を活用した保育」を推進する有識者が集結。この本を読むと園外に子どもを連れ出したくなる!地域 |
作者 | 汐見稔幸/著;三輪律江/著;宮里暁美/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 園外・まち保育が最高に面白くなる本 これからの保育シリーズ 16:,「自然を活用した保育」を推進する有識者が集結。この本を読むと園外に子どもを連れ出したくなる!地域 |
內容簡介 「自然を活用した保育」を推進する有識者が集結。この本を読むと園外に子どもを連れ出したくなる!地域の自然環境や文化的環境などを利用し、その地域に根差した保育を実践するための指南書。保護者にも読んで欲しい1冊です! 地域の自然環境や文化的環境などを利用し、その地域に根差した保育を面白く実践するための指南書。
作者介紹 汐見稔幸東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長、一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事、全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事。専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。著書に『学校とは何か 子どもの学びにとって一番大切なこと』(河出書房新社、2024年)、『新時代の保育のキーワード~乳幼児の学びを未来につなぐ12講~』(小学館、2024年)等、多数。三輪律江横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科都市学系 大学院 都市社会文化研究科教授。専門は建築・都市計画、参画型まちづくり、こども環境学、環境心理学。代表編著に『まち保育のススメ』(萌文社、2017年)、共著に『こどもまちづくり型録』(鹿島出版会、2023年)他。第13回こども環境学会賞(論文・著作賞)、第14 回日本都市計画家協会神奈川支部賞受賞。宮里暁美お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄附講座教授、文京区立お茶の水女子大学こども園園長(初代)。日本の教育学者、保育学者。著書に『0-5 歳児 子どもの「やりたい!」が発揮される保育環境』(監修 学研、2017年)、『耳をすまして目をこらす 色とりどりの子どもの気持ち』(赤ちゃんとママ社、2021年)『ふしぎはっけん ! たんきゅうブック かがく編・アート編』(監修 文理、2023年) 等、多数。
書名 / | 園外・まち保育が最高に面白くなる本 これからの保育シリーズ 16 |
---|---|
作者 / | 汐見稔幸 著;三輪律江 著;宮里暁美 著 |
簡介 / | 園外・まち保育が最高に面白くなる本 これからの保育シリーズ 16:,「自然を活用した保育」を推進する有識者が集結。この本を読むと園外に子どもを連れ出したくなる!地域 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784907537517 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784907537517 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 152 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.0X18.2X1.4CM |