『正法眼蔵』「菩提薩埵四摂法」提唱 | 誠品線上

『正法眼蔵』「菩提薩埵四摂法」提唱

作者 青山俊董/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 『正法眼蔵』「菩提薩埵四摂法」提唱:,道元禅師の代表作『正法眼蔵』のうち、菩薩の生き方である「布施・愛語・利行・同事」を説いた四摂法の巻を、愛知県第一曹洞宗青年

內容簡介

內容簡介 道元禅師の代表作『正法眼蔵』のうち、菩薩の生き方である「布施・愛語・利行・同事」を説いた四摂法の巻を、愛知県第一曹洞宗青年会45周年記念事業「眼蔵会」の提唱をもとに、稀代の禅師が語り尽くす。改めて見直したい四つの心構え。 道元禅師の『正法眼蔵』のうち、布施・愛語・利行・同事を説いた四摂法の巻を、稀代の禅師が生き生きと語り尽くす。

作者介紹

作者介紹 青山俊董昭和8年、愛知県一宮市に生まれる。5歳の頃、長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門。15歳で得度し、愛知専門尼僧堂に入り修行。その後、駒澤大学仏教学部、同大学院、曹洞宗教化研修所を経て、39年より愛知専門尼僧堂に勤務。51年、堂長に。59年より特別尼僧堂堂長および正法寺住職を兼ねる。現在、無量寺東堂も兼務。昭和54、62年、東西霊性交流の日本代表として訪欧、修道院生活を体験。昭和46、57、平成23年インドを訪問。仏跡巡拝、並びにマザー・テレサの救済活動を体験。昭和59年、平成9、17年に訪米。アメリカ各地を巡回布教する。参禅指導、講演、執筆に活躍するほか、茶道、華道の教授としても禅の普及に努めている。平成16年、女性では二人目の仏教伝道功労賞を受賞。21年、曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任。令和4年、曹洞宗大本山總持寺の西堂に就任。著書に『あなたに贈ることばの花束』『花有情』(春秋社)、『一度きりの人生だから』(海竜社)、『泥があるから、花は咲く』(幻冬舎)、『禅のおしえ12か月』(佼成出版社)ほか多数。

商品規格

書名 / 『正法眼蔵』「菩提薩埵四摂法」提唱
作者 / 青山俊董 著;
簡介 / 『正法眼蔵』「菩提薩埵四摂法」提唱:,道元禅師の代表作『正法眼蔵』のうち、菩薩の生き方である「布施・愛語・利行・同事」を説いた四摂法の巻を、愛知県第一曹洞宗青年
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784393150047
ISBN10 /
EAN / 9784393150047
誠品26碼 /
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.5X14.0X1.9CM
裝訂 / P:平裝
頁數 / 208

活動