障害のある人の親がものを言うということ | 誠品線上

障害のある人の親がものを言うということ

作者 児玉真美/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 障害のある人の親がものを言うということ:,親がものを言うことは、いつも、とてつもない難行だった……専門職との「対等ではない関係性」の中、多くの言葉を無理やり飲み

內容簡介

內容簡介 親がものを言うことは、いつも、とてつもない難行だった……専門職との「対等ではない関係性」の中、多くの言葉を無理やり飲み込んできた。なぜこんなに伝えにくいのだろう。なぜ届かないのだろう。それでも諦めずに、ものを言い続ける。伝えなければならないことがあるから。きっと受け止めてくれる人がいると信じるから――。本当の信頼関係を築きたいと願う、親と専門職、そしてすべての人たちへのエール。 親がものを言うことは、いつも、とてつもない難行だった……

作者介紹

作者介紹 児玉真美児玉真美(こだま・まみ)1956年生まれ。京都大学文学部卒。カンザス大学教育学部にてマスター取得。中学、高校、大学で英語を教えた後、現在、著述業。一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事。長女に重症心身障害がある。著書に、『私は私らしい障害児の親でいい』(ぶどう社、1998)、『アシュリー事件――メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』(生活書院、2011)、『新版 海のいる風景――重症心身障害のある子どもの親であるということ』(生活書院、2012)、『殺す親 殺させられる親――重い障害のある人の親の立場で考える尊厳死・意思決定・地域移行』(生活書院、2019)、『私たちはふつうに老いることができない──高齢化する障害者家族』(大月書店、2020)、『見捨てられる〈いのち〉を考える――京都 ALS 嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから』(共著、晶文社、2021)、『増補新版 コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること』(編著、生活書院、2023)、『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書、2023)など。

商品規格

書名 / 障害のある人の親がものを言うということ
作者 / 児玉真美 著;
簡介 / 障害のある人の親がものを言うということ:,親がものを言うことは、いつも、とてつもない難行だった……専門職との「対等ではない関係性」の中、多くの言葉を無理やり飲み
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784865001785
ISBN10 /
EAN / 9784865001785
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 280
級別 / N:無
尺寸 / 18.8X12.8X1.7CM
語言 / 4:日文

活動