マクロ金融危機入門
作者 | マーカス・K・ブルネルマイヤー/著;リカルド・レイス/著;栗林寛幸/訳 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | マクロ金融危機入門:,・「金融危機」についての最新の知見を第一線の研究者が解説。・コンパクトな表現で、最新の理論と実例を紹介。2008年の世界金融危機以降、その原因 |
作者 | マーカス・K・ブルネルマイヤー/著;リカルド・レイス/著;栗林寛幸/訳 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | マクロ金融危機入門:,・「金融危機」についての最新の知見を第一線の研究者が解説。・コンパクトな表現で、最新の理論と実例を紹介。2008年の世界金融危機以降、その原因 |
內容簡介 ・「金融危機」についての最新の知見を第一線の研究者が解説。・コンパクトな表現で、最新の理論と実例を紹介。2008 年の世界金融危機以降、その原因についての研究が膨大に蓄積され、来るべき危機に備えた政策が検討された。しかし大学の経済学コースではそうした危機についての全体像を学ぶ機会が実は少ない。本書では10 の経済危機モデルと、それに該当する2つの事例を各章で平易に解説。学生・ビジネスパーソンともに役立つ1 冊。
作者介紹 マーカス・K・ブルネルマイヤー米国プリンストン大学のエドワーズ・S・サンフォード教授兼ベンドハイム金融センター所長。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)より博士号取得。専門はマクロ経済学、金融理論、特にバブル、デジタル通貨など。2023 年アメリカ金融学会会長。2023 年から日本銀行金融研究所海外顧問。著書に『レジリエントな社会』立木勝・山岡由美訳、日本経済新聞出版)がある。リカルド・レイス英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のA・W・フィリップス教授。ハーバード大学より博士号取得。専門はマクロ経済学、金融・財政政策、特にインフレ、景気循環など。2021 年ユルヨ・ヨハンソン賞、2022 年カール・メンガー賞。英国アカデミー会員。栗林寛幸東京大学特任研究員。東京大学教養学部卒業(国際関係論)。英国ケンブリッジ大学修士課程修了(経済学)。訳書にケン・ビンモア『正義のゲーム理論的基礎』(NTT出版)、ピーター・テミン『なぜ中間層は没落したのか』(慶應義塾大学出版会)、ポール・コリアー&ジョン・ケイ『強欲資本主義は死んだ』(勁草書房、共訳)などがある。
書名 / | マクロ金融危機入門 |
---|---|
作者 / | マーカス・K・ブルネルマイヤー 著;リカルド・レイス 著;栗林寛幸 訳 |
簡介 / | マクロ金融危機入門:,・「金融危機」についての最新の知見を第一線の研究者が解説。・コンパクトな表現で、最新の理論と実例を紹介。2008年の世界金融危機以降、その原因 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784766429886 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784766429886 |
誠品26碼 / | |
頁數 / | 192 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 18.8X12.8X1.4CM |
裝訂 / | P:平裝 |