スマートシティとキノコとブッダ | 誠品線上

スマートシティとキノコとブッダ

作者 中西泰人/著;本江正茂/著;石川初/著
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 スマートシティとキノコとブッダ:,発見的・開眼的に思考試行せよ。未来の都市像「スマートシティ」は、どのようにデザインされ、どのように人々に生きられるのか?本書で

內容簡介

內容簡介 発見的・開眼的に思考 試行せよ。未来の都市像「スマートシティ」は、どのようにデザインされ、どのように人々に生きられるのか? 本書では、その構想のために「人類とは異なる知性の象徴としてのキノコ」と「人類を超越した知性の象徴としてのブッダ」を召喚。現在の人間と都市と社会を相対化し、人間中心「ではない」アプローチで世界を捉え直す探求の道を、地中と宇宙から照らし出します。本書が提唱する思考法のポイントは、東洋 日本的な知のあり方である「無分別智」を身につけ、「今ここ、目の前にあるモノやコトの価値を新たに見出し(発見的)」、「その価値を別のところへ結びつけ、さらなる価値を生み出す(開眼的)」こと。さまざまな分野の先駆者たちとの対話を軸に、人間中心主義を超えるデザインのための理論、実例、練習問題を展開する一冊です。

作者介紹

作者介紹 中西泰人中西泰人(なかにし やすと)1970年大阪生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。ヒューマンコンピュータインラタクション、エクスペリエンスデザイン、創造活動支援の研究と実践を行う。著書・訳書に『UnityとROS2で実践するロボットプログラミング:ロボットUI UXの拡張』『Processing:ビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門』『アイデアキャンプ:創造する時代の働き方』『社会イノベーションの方法と実践』など。本江正茂本江正茂(もとえ まさしげ)1966年富山生まれ。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授、宮城大学事業構想学群教授(兼務)。情報技術が拓く都市と建築の新しい使い方をデザインし、人々が持てる力を存分に発揮しあえる環境をつくりだすべく研究中。主なデザイン作品に「山元町震災遺構中浜小学校」「せんだい3.11メモリアル交流館」。訳書に『シティ・オブ・ビット』、共著に『プロジェクトブック』『OfficeUrbanism』など。石川初石川初(いしかわ はじめ)慶應義塾大学環境情報学部教授。博士(学術)。ランドスケープアーキテクト。京都府宇治市生まれ。東京農業大学農学部造園学科卒業。鹿島建設建築設計本部、株式会社ランドスケープデザイン設計部を経て2015年より現職。『思考としてのランドスケープ──地上学への誘い』(LIXIL出版、2018年)にて日本造園学会賞受賞。ランドスケープの思考をさまざまなデザインに応用する研究・教育に携わっている。

商品規格

書名 / スマートシティとキノコとブッダ
作者 / 中西泰人 著;本江正茂 著;石川初 著
簡介 / スマートシティとキノコとブッダ:,発見的・開眼的に思考試行せよ。未来の都市像「スマートシティ」は、どのようにデザインされ、どのように人々に生きられるのか?本書で
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784802513081
ISBN10 /
EAN / 9784802513081
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 360
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 21.0X14.9X2.5CM

活動