金利を考える ちくま新書 1819
作者 | 翁邦雄/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 金利を考える ちくま新書 1819:,住宅ローンや消費者金融、銀行預金に個人向け国債。私たちの身の回りには「金利」があふれている。「低金利だから円安になる」「金利を上 |
作者 | 翁邦雄/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 金利を考える ちくま新書 1819:,住宅ローンや消費者金融、銀行預金に個人向け国債。私たちの身の回りには「金利」があふれている。「低金利だから円安になる」「金利を上 |
內容簡介 住宅ローンや消費者金融、銀行預金に個人向け国債。私たちの身の回りには「金利」があふれている。「低金利だから円安になる」「金利を上げると不景気になる」といったニュースも、毎日のように聞こえてくる。これらの「金利」は。お互いにどんな関係があって、それぞれの金利はなぜ どうやって決まるのか。金利が動くと私たちの生活に何が起きるのか。金融政策の第一人者が、身近な事例をもとに根本から解き明かす。お金と社会を見る目が変わる、実践的経済学の書。2024年8月に起きた史上最大の株価下落と金利の関係をひもとく「金利引き上げと株価暴落」を収録。 住宅ローン金利はどうなるか。なぜ低金利が円安を招くのか。株価暴落はどのように起きるのか。金融政策の第一人者が解き明かす。
作者介紹 翁邦雄翁 邦雄(おきな・くにお)1951年、東京生まれ。京都大学公共政策大学院名誉フェロー。専門は国際経済学、金融論。1974年に日本銀行に入行し、筑波大学社会工学系助教授、日本銀行金融研究所長、京都大学公共政策大学院教授などを歴任した。著書に『期待と投機の経済分析――「バブル」現象と為替レート』(東洋経済新報社、日経図書文化賞受賞)、『日本銀行』(ちくま新書)、『経済の大転換と日本銀行』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『人の心に働きかける経済政策』(岩波新書)、『金利と経済――高まるリスクと残された処方箋』(ダイヤモンド社)などがある。
書名 / | 金利を考える ちくま新書 1819 |
---|---|
作者 / | 翁邦雄 著; |
簡介 / | 金利を考える ちくま新書 1819:,住宅ローンや消費者金融、銀行預金に個人向け国債。私たちの身の回りには「金利」があふれている。「低金利だから円安になる」「金利を上 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784480076458 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784480076458 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 17.3X10.6X1.3CM |
頁數 / | 288 |
語言 / | 4:日文 |