沖縄科学技術大学院大学は東大を超えたのか-日本を「明治維新の呪縛」から解放し、新しい可能性を探求する- KS21みらい新書 | 誠品線上

沖縄科学技術大学院大学は東大を超えたのか-日本を「明治維新の呪縛」から解放し、新しい可能性を探求する- KS21みらい新書

作者 鈴木崇弘/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 沖縄科学技術大学院大学は東大を超えたのか-日本を「明治維新の呪縛」から解放し、新しい可能性を探求する- KS21みらい新書:,日本が「失われた×年」といわれてはじめて、

內容簡介

內容簡介 日本が「失われた×年」といわれてはじめて、10年、20年、30年……。かつて国際社会で目覚ましい発展を遂げてきた日本は、今ではただ停滞の時を重ねるばかりである。それは日本が、明治維新で得た近代化の成功体験から抜け出せず、「明治維新モデル」ともいうべきやり方にいつまでも固執しているからだ。日本企業や教育機関の国際競争力がのきなみ低下していく中、沖縄県科学技術大学院大学(OIST)は、Nature Index2019年版「質の高い研究機関ランキング」において世界9位(日本1位)を獲得した。数々の政策関係機関に携わり公共政策を研究してきた著者は、OISTに日本が進むべき方向性と新たな飛躍の可能性を見出す。なぜOISTに優秀な人材が集まるのか、OISTの存在が日本にもたらす意味とは……実際に客員研究員としてOISTに滞在した筆者が、その内実を詳しく解き明かす。

作者介紹

作者介紹 鈴木崇弘1954年宇都宮市生まれ。東京大学法学部卒。公共政策などを専門とする政治研究者。東京財団(現東京財団政策研究所)、大阪大学FRC、一般社団法人シンクタンク2005・日本(自民党の政党シンクタンク)、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会などの設立に関わる。大阪大学特任教授・同大学FRC副機構長、中央大学大学院公共政策研究科客員教授、厚生労働省総合政策参与(大臣付)などを歴任。現在、早稲田大学招聘研究員、政策基礎研究所(EBP)顧問、Yahoo!ニュースのオーサー等も務める。主な著書に『日本に「民主主義」を起業する』『シチズン・リテラシー』『Policy Analysis in Japan』など。

商品規格

書名 / 沖縄科学技術大学院大学は東大を超えたのか-日本を「明治維新の呪縛」から解放し、新しい可能性を探求する- KS21みらい新書
作者 / 鈴木崇弘 著;
簡介 / 沖縄科学技術大学院大学は東大を超えたのか-日本を「明治維新の呪縛」から解放し、新しい可能性を探求する- KS21みらい新書:,日本が「失われた×年」といわれてはじめて、
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784904933206
ISBN10 /
EAN / 9784904933206
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 280
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 17.3X10.5X1.4CM

活動