世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位 | 誠品線上

世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位

作者 胡徳坤/著;呂衛青/訳;神田英敬/訳
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位:,1931年の「九・一八事変」(柳条湖事件)を起点とする日中戦争から、1945年8月に終結を迎える太平洋戦争まで、日本の

內容簡介

內容簡介 1931年の「九・一八事変」(柳条湖事件)を起点とする日中戦争から、1945年8月に終結を迎える太平洋戦争まで、日本の中国侵略と中国の抗戦の模様を、日本側の資料(防衛庁戦史室『戦史叢書』やみすず書房『現代史資料』など)を駆使しつつ論証する。また、第2次世界大戦終結に向けた中国外交(蒋介石)の動きとその評価を、現在の視点から論じている。本書は、中国における近現代史の権威である胡徳坤を中心にまとめられた最新の「第2次世界大戦史」「中日戦争史」である。 中国現代史家による最新の「第2次世界大戦史」「中日戦争史」

作者介紹

作者介紹 胡徳坤1946年3月、湖北省随州市生まれ。69年武漢大学歴史学部卒業。88年武漢大学歴史学部教授就任。武漢大学副学長等を経て、現在、武漢大学中国辺境・海洋研究院院長。京都大学訪問学者、創価大学訪問学者等を歴任。長年、第二次世界大戦史、中日戦争史、大国海洋史、中国海疆史の研究に従事。主な著書に『第二次世界大戦史網』、『中日戦争史(1931-1945)』、『反ファシズム戦争期における中国と世界に関する研究』(全9巻、編集長)、『世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位』など多数。呂衛青1969年生。華中師範大学准教授。『法治社会における基本的人権―発展権の法的制度研究』(訳書、白帝社)、『満鉄農村調査(総第四巻・慣行類第四巻)』(共訳、中国社会科学出版社)、「〝羅生門〟詞義漢化的認知分析」(『語文文化学刊(創刊号)』)、「是〝正能量〟還是〝プラスのエネルギー〟?―論翻訳策略的選択」(『新世紀術語及新詞日訳的探索和発展』)など。神田英敬1978年生。武漢理工大学日本人教師。主な訳書に『人生の起点と終着駅』(東方出版社)、『「黄帝内経」と生命科学に関する一考察』(東方出版社)など。

商品規格

書名 / 世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位
作者 / 胡徳坤 著;呂衛青 訳;神田英敬 訳
簡介 / 世界反ファシズム戦争における中国抗戦の歴史的地位:,1931年の「九・一八事変」(柳条湖事件)を起点とする日中戦争から、1945年8月に終結を迎える太平洋戦争まで、日本の
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784908028472
ISBN10 /
EAN / 9784908028472
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 582
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 21.6X15.5X3.2CM

活動