ディストピアSF論 | 誠品線上

ディストピアSF論

作者 海老原豊/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 ディストピアSF論:,誰かのユートピアは、誰かのディストピアである。ユートピアがディストピアに変容するトポス(場所)を古典的な作品から現代までSFに探る。「監視」「人

內容簡介

內容簡介 誰かのユートピアは、誰かのディストピアである。ユートピアがディストピアに変容するトポス(場所)を古典的な作品から現代までSFに探る。「監視」「人工知能」「人口調整」「例外状態」「災害」「気候変動」「労働解放」などを鍵語に、ユートピアとディストピアとの境界線をたどりながら、人新世のユートピアを想像 創造しよう。======【目次】はじめに◉欲望されるディストピア第1章◉古典的ディストピア—三部作から二一世紀ディストピアへ1 『一九八四年』に描かれていないもの 2 『すばらしい新世界』のすばらしいアポリア3 『華氏451度』のメディア(媒体) 4 二一世紀ディストピアへ 第2章◉監視ディストピア—スマート化された身体のアイデンティティ1 風景から環境へ、溶け込むカメラ2 ヒューリスティックと合理性のあいだ—映画『AI崩壊』3 不可視化する される階級的身体—林譲治『不可視の網』 4 遠のく「透明化」—デイヴ・エガーズ『ザ・サークル』 5 分人dividualsと散映divisuals—エアリプと平野啓一郎『ドーン』 6 監視ディストピア 結論第3章◉人口調整ディストピアと例外社会 1 少子高齢化時代の「炎上」案件 2 人減らしディストピアの原型—星新一「生活維持省」 3 「かわりましょかわりましょ」—藤子・F ・不二雄「定年退食」 4 老後の人権がありません!—垣谷美雨『七十歳死亡法案、可決』 5 決断できない国民・決断できる政治家 —山田宗樹『百年法』6 確率化された暴力としての国家繁栄=福祉—映画『イキガミ』 7 静謐な「自決」を止める—映画『PLAN75』 8 結論第4章◉災害ディストピアとニーズの分配 1 人新世と気候正義 2 ソルニットの災害ユートピア 3 新しい社会を設計する—ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』 4 猿の惑星〈新三部作〉 5 石油の枯渇した社会で—パオロ・バチガルピ『ねじまき少女』 6 『日本沈没—希望のひと』 7 災害ディストピア 結論補論 小松左京『日本沈没』と日本人の成熟 第5章◉労働解放ディストピアの製造コスト 1 生産と再生産のトレードオフ—カレル・チャペック『ロボット RUR』 2 もっとも人間らしいのは誰だ—H・G・ウェルズ『タイムマシン』 3 人間から労働が疎外されたユートピア—映画『ウォーリー』 4 想像力の放逐—小川哲『ユートロニカのこちら側』 5 無所有主義とアナキズム—アーシュラ・ル・グィン『所有せざる人々』 6 労働解放ディストピア 結論おわりに◉支配と抵抗の脱構築 ユートピアがディストピアに変容するトポス(場所)を古典的な作品から現代までSFに探る。

作者介紹

作者介紹 海老原豊1982年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻修士課程修了。SF評論家。「グレッグ・イーガンとスパイラルダンスを:「適切な愛」「祈りの海」「しあわせの理由」に読む境界解体の快楽」で第2回日本SF評論賞優秀賞を受賞。著書に、単著『ポストヒューマン宣言:SFの中の新しい人間』(小鳥遊書房)、共編著『3・11の未来:日本・SF・創造力』(作品社)、共著『ポストヒューマニティーズ:伊藤計劃以後のSF』(南雲堂)ほか。

商品規格

書名 / ディストピアSF論
作者 / 海老原豊 著;
簡介 / ディストピアSF論:,誰かのユートピアは、誰かのディストピアである。ユートピアがディストピアに変容するトポス(場所)を古典的な作品から現代までSFに探る。「監視」「人
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784867800508
ISBN10 /
EAN / 9784867800508
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 352
語言 / 4:日文
級別 / R:限
尺寸 / 18.8X12.7X2.1CM

活動