図書館情報学概論 | 誠品線上

図書館情報学概論

作者 デビッド・ボーデン/著;リン・ロビンソン/著;田村俊作/監訳
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 図書館情報学概論:,図書館情報学の中心となる「情報」に関し主要領域を解説した基本テキスト。最新の情報管理・情報政策、デジタルリテラシー等を詳説。情報の基本概念か

內容簡介

內容簡介 図書館情報学の中心となる「情報」に関し主要領域を解説した基本テキスト。最新の情報管理・情報政策、デジタルリテラシー等を詳説。 情報の基本概念から、情報組織化の手法、情報学の調査研究法まで、図書館情報学の主要領域を解説した概説書。【主な内容】情報学とは何か 情報の歴史 情報学の基本概念 領域分析 情報の組織化 情報技術 計量情報学 情報行動 情報の流通 情報社会 情報管理・情報政策 デジタルリテラシー 情報学の調査研究法 情報学の未来 図書館情報学の中心となる「情報」に関し主要領域を解説した基本テキスト。最新の情報管理・情報政策、デジタルリテラシー等を詳説。

作者介紹

作者介紹 デビッド・ボーデンデビッド・ボーデン(David Bawden) シェフィールド大学大学院で情報学博士号取得. ファイザー社研究所勤務などを経て, 現在は, ロンドン大学シティ校の教授. 図書館情報学のコアジャーナルである Journal of Documentation の編集長も務める. Thesaurus construction and use: a practical manual (2001), Pharmaceutical and medicines information management (2001) ほか多数の著作がある.リン・ロビンソンリン・ロビンソン(Lyn Robinson) ユニバーシティカレッジロンドン(UCL)大学院で情報学博士号取得. オープンソサエティ財団, 専門図書館・情報機関協会(ASLIB)勤務などを経て, 2004年から現ロンドン大学シティ校の教員となり, 現在は同校の図書館情報学科長. Understanding Healthcare Information (2010) ほか多数の著作がある.田村俊作田村 俊作(たむら しゅんさく) 1949年生まれ. 慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程単位取得退学. 現在:慶應義塾大学名誉教授. 主著:『公共図書館の冒険:未来につながるヒストリー』みすず書房, 2018, 320p.(共編). 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』勁草書房, 2015, 392p. (共著). 『公共図書館の論点整理』勁草書房, 2008, 280p.(共編著). 『文読む姿の西東:描かれた読書と書物史』慶應義塾大学出版会, 2007, 230p.(編著). 『情報探索と情報利用』勁草書房, 2001, 296p.(編著). 『図書館・情報学概論』(第二版)勁草書房, 1990, 254p.(共著).

商品規格

書名 / 図書館情報学概論
作者 / デビッド・ボーデン 著;リン・ロビンソン 著;田村俊作 監訳
簡介 / 図書館情報学概論:,図書館情報学の中心となる「情報」に関し主要領域を解説した基本テキスト。最新の情報管理・情報政策、デジタルリテラシー等を詳説。情報の基本概念か
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784326000463
ISBN10 /
EAN / 9784326000463
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 424
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 21.6X15.5X2.6CM

活動