內容簡介
內容簡介 "☆☆☆1,000社以上の採用支援実績を誇る人事コンサルタントが教える☆☆☆☆☆☆「集める」「見抜く」「口説く」ための「攻めの採用術」を大公開!☆☆☆「どんなに頑張っても、わが社には優秀な人材がぜんぜん来てくれない」「理想の人材を見つけ、一生懸命口説いても、結局逃げられてしまう」ーーご存じの通り、今の日本は未曽有の採用難時代。企業側にとって、採用市場はいまや「椅子取りゲーム」です。本書は、採用の厳しさを理解しつつもパラダイムシフトできていない会社が、自社よりも採用ブランド力や知名度がずっと高い競合他社に勝つにはどうすればいいのか、「ジャイアント・キリング」「下剋上」を達成する手法が書かれています。その手法とは、目の前にいる候補者に全精力を傾けて、必要な情報を提供し、「この会社に入社しよう」という入社動機を採用担当者と一緒に醸成する。そう、「口説く力」を高めることこそが、労力や費用や知名度に限界のある企業が採用上でできる最後の砦(とりで)なのです。【内容項目】●求める人物像は「人材ポートフォリオ」を作って考える●結局、「優秀な人材」 はどこにいるのか?●「迷ったら合格」でOK●口説くための重要な3ステップ●究極の口説き文句は 「とにかくあなたがいいんです」●面接3分、面談10分、会食30分の法則●口説く場所や座る位置にまで気を配ろう●内定を軽く出す会社は軽く蹴られる など 「採用に悩む」企業必読の1冊です。【目次】はじめに――採用担当者が今の時代に身につけるべき、 最も大切な力第1章 知名度のない会社でも、見違えるほど採用できるようになる第2章 志望度で評価するのは超時代遅れ第3章 ほしい人材を「集める」ための採用術第4章 ほしい人材を「見抜く」ための採用術第5章 ほしい人材を「口説く」ための大原則第6章 ほしい人材を「口説く」ためのステップ① 候補者と信頼関係を築く第7章 ほしい人材を「口説く」ためのステップ② 候補者の本心を徹底的に調べる第8章 ほしい人材を「口説く」ためのステップ③ 自分だけのキラートークを考える第9章 ほしい人材を「口説く」ためのさらなるテクニック第10章 内定辞退と早期退職を防ぐ準備のすべて第11章 ほしい人材を獲得できる採用担当者の育て方おわりに" 「採用できない」と嘆く採用担当者必読! 候補者を「集める」「見抜く」「口説く」手法について徹底解説!
作者介紹
作者介紹 安藤健株式会社人材研究所 ディレクター。青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。国内大手企業での新卒・中途採用の外部面接官業務や人事・採用担当者向けセミナーなどを手掛ける。他に、企業各社の面接設計や候補者フォロー戦略構築プロジェクトに多数従事。組織・人事に関わる人のためのオンラインコミュニティー『人事心理塾』を企画・運営。著書に『人材マネジメント用語図鑑』(ソシム、共著)、『誰でも履修履歴と学び方から強みが見つかる あたらしい「自己分析」の教科書』(日本実業出版社)など。曽和利光株式会社人材研究所代表取締役社長。株式会社リクルートで人事採用部門を担当、ゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法を確立し、2011年に株式会社人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。企業の人事部へ指南すると同時に、これまで2万人を超える就職希望者の面接を行った経験から、新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。