コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割 | 誠品線上

コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割

作者 宇佐美淳/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割:,昨今の自治体経営をめぐっては、社会全体が超高齢化し、人口減少が進む中で、大幅な財源不足による極めて厳しい財政

內容簡介

內容簡介 昨今の自治体経営をめぐっては、社会全体が超高齢化し、人口減少が進む中で、大幅な財源不足による極めて厳しい財政状況にあり、その歳出の大部分を占める人件費を圧縮するため、自治体職員数は減少傾向にある。そうした厳しい経営状況の中においても、住民に身近な存在である自治体行政に対して、住民から求められるニーズは複雑かつ多岐に亘っており、きめ細かなサービスの提供が難しくなっている。このように限られた財源及び人員の中で、いかにして多様な住民ニーズに応え、「持続可能」で「個性的」な地域コミュニティを実現し得るかは、いずれの自治体行政においても根本的な課題である。 そこで、本書では、先に挙げた自治体経営をめぐる課題を解決するための方策の一端として、限られた人員、つまり、自治体職員数の中、より住民に近い立ち位置で、地域コミュニティが抱える課題を早期に把握することを考察の前提とする。その上で、それを行政内の各部署間で有機的に連携し、限られた財源の中、より効果的な対応を図るための調整を行うことを目的に、住民ニーズの把握や地域コミュニティにおける各種活動の支援等を行う自治体職員として、未だ全国で約3割の自治体でしか実施されていない、「地域担当職員制度」の導入ないし積極的活用について考察する。 住民に近い立ち位置で地域コミュニティの課題を把握、行政内部署間を調整、活動支援を行う「地域担当職員制度」の導入・活用を考察。

作者介紹

作者介紹 宇佐美淳1983年山梨県甲府市生まれ。 山梨大学教育人間科学部卒業、首都大学東京大学院社会科学研究科法学政治学専攻法律学分野博士前期課程修了、山梨学院大学大学院社会科学研究科公共政策専攻修士課程公務特待生修了、法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻公共マネジメントコース博士後期課程修了。博士(公共政策学)。専門は行政学・公共政策学・地方自治論。甲府市役所職員を経て、現在、公益財団法人山梨総合研究所研究員、法政大学大学院公共政策研究科兼任講師、及び昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。 主な著作に、『山梨ならではの豊かさ~地方が注目される時代へ~』(共著、ぎょうせい、2022年)、『自治体政策学』(共著、法律文化社、2023年刊行予定)など。

商品規格

書名 / コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割
作者 / 宇佐美淳 著;
簡介 / コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割:,昨今の自治体経営をめぐっては、社会全体が超高齢化し、人口減少が進む中で、大幅な財源不足による極めて厳しい財政
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784875558934
ISBN10 /
EAN / 9784875558934
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 296
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 21.6X15.5X2.1CM

活動