イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方
作者 | 竹内和雄/編著;吉川徹/医学監修;ソーシャルメディア研究会/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方:,課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークが |
作者 | 竹内和雄/編著;吉川徹/医学監修;ソーシャルメディア研究会/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方:,課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークが |
內容簡介 課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークがたくさん!スマホとネットの使い方は、避けては通れない重要なスキルです。この本では、使いすぎや誹謗中傷、課金などのトラブルにあったときに対応できるように子どもたちの悩みを元に34のワークをつくりました。 課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介。道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークがたくさん!
作者介紹 竹内和雄竹内和雄兵庫県立大学環境人間学部人間形成系(教職担当)。中学校教員(途中小学校兼務)として20年、寝屋川市教育委員会指導主事として5年勤務後、2012年から現職。生徒指導を専門とし、いじめ、不登校、ネット問題等、課題を持つ子どもたちへの対応方法を研究している。文部科学省「生徒指導提要」執筆。「学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議」座長、内閣府「青少年ネット調査会議」委員、総務省(近畿総合通信局)「スマホ連絡会」座長、ウィーン大学客員研究員。吉川徹児童精神科医愛知県医療療育総合センター 中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長 あいち発達障害者支援センター副センター長ほかに NPO 法人日本ペアレント・メンター研究会副理事長、日本児童青年精神医学会代 議員などを担当。愛知県を中心に発達障害のある児童青年の臨床に長年携わっている。ソーシャルメディア研究会著書に…ソーシャルメディア研究会学生代表 松田胡桃2015年に大学生が中心になって設立。兵庫県立大学中心に会員約60名。子どもとネット問題の課題解決に、産官学連携の要として、学生目線で日々尽力している。毎年、学校への出前授業約300回、スマホサミット支援約30回など、社会のニーズに応えるかたちで取り組んでいる。
書名 / | イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方 |
---|---|
作者 / | 竹内和雄 編著;吉川徹 医学監修;ソーシャルメディア研究会 著 |
簡介 / | イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方:,課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークが |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784772615082 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784772615082 |
誠品26碼 / | |
頁數 / | 128 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 25.7X18.2X1.2CM |
裝訂 / | P:平裝 |