內容簡介
內容簡介 神道と日本人 ―― 希代の神道学者(鎌田東二・京都大学名誉教授)と儀式の第一人者(一条真也・作家)による奇跡の対談集(「『論語と冠婚葬祭』 ―― 儒教と日本人」に続く第二弾)人間は神話と儀式が必要! 日本人のDNAに刻まれた神道の姿が明らかになる。【目次】まえがき 一条真也は歌う人であり、書く人である。 鎌田東二第1章 神道とは何か■三つの道■キリスト教との違い■仏教との違いは■宗教とは何か■グレート・スピリット他第2章 神道と冠婚葬祭■結婚よりも結婚式の方が先?■神前式夫婦の方が離婚しにくい?■宗教における葬儀の役割■「生」と「死」について■震災と死生観他第3章 現代社会と神道■「ウェルビーイング」と「コンパッション」■現代の神道■アップデートする神道について■アップデートする冠婚葬祭について■パワースポットブーム?他第4章 神話と儀礼■儒教と神道■儒教と儒学■小林秀雄の『本居宣長』■宣長の人生における最大の謎とは?■小林秀雄と江藤淳の対話他第5章 注目すべき人々との出会い■聖徳太子は聖人の龍である!■吉田兼倶から本居宣長・平田篤胤へ■二宮尊徳の存在■柳田国男と折口信夫■南方熊楠と宮沢賢治■死んだらどこへ行くのかあとがき 鎌田東二は、鳥の目と蟻の目で森羅万象を見通す
作者介紹
作者介紹 鎌田東二1951年徳島県阿南市桑野町生れ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。NPO法人東京自由大学名誉理事長。一般社団法人日本臨床宗教師会会長。京都伝統文化の森推進協議会会長。石笛・横笛・法螺貝奏者。神道ソングライター。ガン遊詩人。おもな著作に、『神界のフィールドワーク』『翁童論』四部作、『宗教と霊性』『呪殺・魔境論』『神と仏の出逢う国』『現代神道論』『世直しの思想』『世阿弥』『言霊の思想』『南方熊楠と宮沢賢治』『ケアの時代「負の感情」とのつき合い方』、『身心変容と医療 表現』、『悲嘆とケアの神話論―須佐之男命と大国主』、詩集『常世の時軸』『夢通分娩』『狂天慟地』『絶体絶命』『開』『いのちの帰趨』、CD『この星の光に魅かれて』『なんまいだー節』『絶体絶命』など。一条真也一条真也(いちじょう・しんや)1963年、福岡県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。作家。(株)サンレー代表取締役社長。九州国際大学客員教授。一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団副理事長。冠婚葬祭およびグリーフケアにおける研究・実践の第一人者。2012年、第2回「孔子文化賞」を故 稲盛和夫氏と同時受賞。万巻の書を読み、博覧強記の「読書の達人」として知られる。また、映画通としても知られ、自身も4本の映画に出演している。著書は、『心ゆたかな社会』『心ゆたかな読書』『心ゆたかな映画』(いずれも現代書林)など110冊を超える。一条真也オフィシャルサイトhttps: heartful-moon.com 一条真也の読書館http: www.ichijyo-bookreview.com 一条真也の映画館http: ichijyo-cinema.com