古墳と壁画の考古学 | 誠品線上

古墳と壁画の考古学

作者 泉武/著;長谷川透/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 古墳と壁画の考古学:,高松塚古墳壁画発見から50年、キトラ古墳壁画発見から40年。日本で二例しか確認されていない「壁画古墳」キトラ・高松塚古墳は、どのような技術でつ

內容簡介

內容簡介 高松塚古墳壁画発見から50年、キトラ古墳壁画発見から40年。日本で二例しか確認されていない「壁画古墳」キトラ・高松塚古墳は、どのような技術でつくられたのか?これまでの発掘調査を踏まえ、制作の舞台裏に迫る!古墳ファン、考古学ファン、古代史ファン必読の書!!【目次】口 絵プロローグ第1章 西飛鳥の古墳とキトラ・高松塚古墳(一)古墳時代最後の前方後円墳――五条野丸山古墳、梅山古墳(二)八角墳―野口王墓古墳、牽牛子塚古墳、中尾山古墳(三)大型方墳―小山田古墳、岩屋山古墳(四)古墳と石室の多様性――双墓(一区画二古墳)、双室墳(一墳丘二石室)、双棺墳(一石室二石棺墳)(五)渡来系氏族の古墳――真弓鑵子塚古墳、カヅマヤマ古墳、テラノマエ古墳、ミヅツ古墳(六)特殊な石室――刳抜式横口式石室と組合式横口式石室第2章 キトラ・高松塚古墳の築造技術(一)キトラ・高松塚古墳の築造時期(二)古墳の選地と造成(三)石材の採取と加工(四)石室の構築と測量技術(五)石室の漆喰目地留め(六)石室南の墓道と葬送(七)墳丘の構築――版築工法第3章 壁画の制作と技術(一)画師(画工)と古代寺院(二)キトラ・高松塚古墳の石室規模(三)両古墳壁画のモチーフ(四)キトラ古墳石室の構築と壁面の割付け(五)高松塚古墳石室の構築と壁面の割付け(六)壁画の下地(七)金・銀箔の産地と製造技術(八)顔料の種類と産地(九)壁画の作画技術(一〇)法隆寺金堂壁画との比較第4章 キトラ・高松塚古墳の被葬者像(一)副葬品にみえる被葬者の人物像(二)皇子たちの葬地(三)キトラ古墳の被葬者(四)高松塚古墳の被葬者エピローグ――本書のまとめ参考文献写真提供あとがき 日本で二例しか確認されていない「壁画古墳」キトラ・高松塚古墳。それはどのような技術でつくられたのか?制作の舞台裏に迫る!

作者介紹

作者介紹 泉武1951年、奈良県生まれ。立命館大学文学部卒業。高松塚壁画館学芸員。奈良県立橿原考古学研究所共同研究員、NPO法人沖縄伝承話資料センター会員。著書に、『キトラ・高松塚古墳の星宿図』『シマに生きる 沖縄の民俗社会と世界観』『沖縄学事始め』(いずれも同成社)などがある。長谷川透1980年、愛知県生まれ。奈良大学大学院博士前期課程修了。独立行政法人奈良文化財研究所研究補佐員を経て、現在、明日香村教育委員会文化財課係長。著書に、『飛鳥史跡事典』(共著、吉川弘文館)、『飛鳥の考古学図録⑨ 整備された飛鳥の遺跡』(単著、明日香村)がある。

商品規格

書名 / 古墳と壁画の考古学
作者 / 泉武 著;長谷川透 著;
簡介 / 古墳と壁画の考古学:,高松塚古墳壁画発見から50年、キトラ古墳壁画発見から40年。日本で二例しか確認されていない「壁画古墳」キトラ・高松塚古墳は、どのような技術でつ
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784831877697
ISBN10 /
EAN / 9784831877697
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 234
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.9X13.2X1.6CM

活動