內容簡介
內容簡介 好評の「地図でスッと頭に入る~」海外大陸編の続刊でシリーズ第7弾はオーストラリアを中心とするオセアニア(大洋州)の22の国々と島々を収録します。オーストラリアとミクロネシア、メラネシア、ニュージーランドを含むポリネシアの4章と、最後に南極を追加。オセアニアは地球上でもっとも広大な海域で、国ごとに異なる自然環境や文化的多様性を特徴としており、本書はそれぞれの国(島)の概要をイラストと文章でわかりやすく解説。【注目1】その国や地域の概略がスッとわかる、イラストマップと記事による国別構成(本書で紹介している国と地域)オーストラリア サイパン、ロタ、テニアン(北マリアナ諸島) グアム ミクロネシア パラオ マーシャル諸島 キリバス ナウル パプアニューギニア フィジー ソロモン諸島 バヌアツ ニューカレドニア ニュージーランド クック諸島 ニウエ サモア 米領サモア トンガ ツバル 仏領ポリネシア 南極【注目2】オセアニアの歴史、文化の理解を深める充実のコラムアボリジナルの苦難の歴史 ミクロネシアを造った人々 メラネシアのカニバリズム ニュー地ランドには別のふたつの国がある ポリネシアに伝わる神像文化 孤立した氷の大陸となった悠久の歴史-南極の成り立ち 日本の観測隊による南極の大発見 南極を生きる動物たち【注目3】オセアニアの浮かぶ、さらに小さな島々も紹介オーストラリアの島々(クリスマス島、ノーフォーク島、ココス諸島) ミクロネシアの島々(ミッドウェー島、ジョンストン諸島、ウェーク島) メラネシアの島々(ペンテコスト島、ケネディ島、ランビ島) ポリネシアの島々(ウォリス&フトゥナ、トケラウ、英国領ピトケアン諸島)【監修者】黒崎岳大(くろさきたけひろ)東海大学准教授早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。早稲田大学文学部助手、在マーシャル日本国大使館専門調査員、外務省アジア大洋州局事務官等を歴任後、2022年から現職。専門領域は太平洋島嶼国の政治・経済学、文化人類学。著書に『マーシャル諸島の政治史 米軍基地・ビキニ環礁核実験・自由連合協定』(明石書店)、『太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築』(共著、JETROアジア経済研究所)、『ようこそオセアニア世界へ』(共著、昭和堂)、『移民たちの太平洋』(共著、JETROアジア経済研究所)などがある。 オーストラリアとオセアニアの国と地域の基本情報、地理、歴史、政治、文化、食、産業・・を楽しいイラストと読みやすい文章で紹介。