人事データ保護法入門 勁草法律実務シリーズ
作者 | 山本龍彦/編著;大島義則/編著;一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会/編 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 人事データ保護法入門 勁草法律実務シリーズ:,個人情報保護・データ保護法制を踏まえた人事データ保護と利活用について、幅広く解説する入門書。「これからの人事」を身 |
作者 | 山本龍彦/編著;大島義則/編著;一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会/編 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 人事データ保護法入門 勁草法律実務シリーズ:,個人情報保護・データ保護法制を踏まえた人事データ保護と利活用について、幅広く解説する入門書。「これからの人事」を身 |
內容簡介 個人情報保護・データ保護法制を踏まえた人事データ保護と利活用について、幅広く解説する入門書。「これからの人事」を身につける。人事評価、配置転換、人材採用の場面において、データ利用、AI活用が急速に拡大している現在、個人情報保護・データ保護法制遵守の要請やELSI対応の必要性をふまえて、人事データの保護と利活用のバランスをいかに図っていくか。企業担当者・実務家必携の人事データ保護に関する入門書。人事データ保護士資格認定講座テキスト。 個人情報保護・データ保護法制を踏まえた人事データ保護と利活用について、幅広く解説する入門書。「これからの人事」を身につける。
作者介紹 山本龍彦山本 龍彦(やまもと たつひこ)慶應義塾大学法科大学院教授、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) 副所長、一般社団法人ピープルアナリティクス& HR テクノロジー協会理事。総務省「プラットフォームサービスに関する研究会」委員、総務省「ICT 活用のためのリテラシー向上に関する検討会」座長なども務める。主な著書として、『デジタル空間とどう向き合うか』(共著、日経BP、2022年)、『AIと憲法』(日本経済新聞出版社)、『プライバシーの権利を考える』(信山社、2017)等。大島義則大島 義則(おおしま よしのり)弁護士(第二東京弁護士会。弁護士法人長谷川法律事務所)、一般社団法人ピープルアナリティクス& HRテクノロジー協会アカデミックアドバイザー、専修大学法科大学院教授、慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師、広島大学大学院人間社会科学研究科客員准教授。主な著書として、第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会編『AI・ロボットの法律実務Q&A』(編集長・分担執筆、勁草書房、2019年)等。
書名 / | 人事データ保護法入門 勁草法律実務シリーズ |
---|---|
作者 / | 山本龍彦 編著;大島義則 編著;一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 編 |
簡介 / | 人事データ保護法入門 勁草法律実務シリーズ:,個人情報保護・データ保護法制を踏まえた人事データ保護と利活用について、幅広く解説する入門書。「これからの人事」を身 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784326404261 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784326404261 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 200 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.0X15.0X1.6CM |