意味変語彙力帳
作者 | 神永暁/監修; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 意味変語彙力帳:,自分とは違う世代の人、上司や部下とコミュニケーションを取ろうとして、どういうわけか言葉がうまく通じないなと感じたことはありませんか?それはもし |
作者 | 神永暁/監修; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 意味変語彙力帳:,自分とは違う世代の人、上司や部下とコミュニケーションを取ろうとして、どういうわけか言葉がうまく通じないなと感じたことはありませんか?それはもし |
內容簡介 自分とは違う世代の人、上司や部下とコミュニケーションを取ろうとして、どういうわけか言葉がうまく通じないなと感じたことはありませんか?それはもしかすると、時代とともに言葉が変化しているからかもしれません。例えば「煮詰まる」という言葉、あなたは次のどちらの意味で使用していますか?・議論が行き詰まってしまって、もうこれ以上新たな展開が望めない状態・議論・相談などが十分になされて、結論の出る状態(「意味変(変化した意味)」なのか「本意味(本来の意味)」なのか、本書で確認してみてください!)そのほかにも、「『触り』の部分」や「穿った見方」など、本来の意味から変化して定着している言葉は、あなたが思っている以上に数多くあります。とはいえ、言葉は変化するものです。変化した意味を「誤用」と決めつけるのは、もっとコミュニケーションを取りづらくしてしまいかねません。そこで本書では、世代によって意味の理解が違う言葉を、日常語の中から厳選。「本来の意味」と「変化した意味」との違いを、シュールなマンガとともに解説しています。本書を読めば、自分が認識していた意味は“どちら”だったのかを知ることも、部下や上司がどのような意図で使用していたのかを知ることもできます。これであなたのコミュニケーションは、もっとスムーズになるはず!
作者介紹 神永暁元小学館辞典編集部編集長1956 年、千葉県生まれ。80 年、小学館の関連会社尚学図書に入社。93 年、小学館に移籍。尚学図書に入社以来、37 年間ほぼ辞書編集一筋の編集者人生を送る。『日本国語大辞典第二版』『現代国語例解辞典』『使い方のわかる類語例解辞典』など多数の辞典を担当。2017 年2 月に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典第三版』に向けての編纂事業に参画している。また、NPO 法人「こども・ことば研究所」を共同設立し、「辞書引き学習」を広める活動を行っている。著書は、『悩ましい国語辞典』(時事通信社 角川ソフィア文庫)、『微妙におかしな日本語』(草思社)など。
書名 / | 意味変語彙力帳 |
---|---|
作者 / | 神永暁 監修; |
簡介 / | 意味変語彙力帳:,自分とは違う世代の人、上司や部下とコミュニケーションを取ろうとして、どういうわけか言葉がうまく通じないなと感じたことはありませんか?それはもし |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784862809186 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784862809186 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 232 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 18.8X12.9X1.5CM |