内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる | 誠品線上

内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる

作者 高渕維斗/著;小林弘幸/監修;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる:,◆15万人の内臓を見てきた検査技師が伝える新しい健康法独特の検査スタイルで、見つけにくい初期のがんを発

內容簡介

內容簡介 ◆15万人の内臓を見てきた検査技師が伝える新しい健康法独特の検査スタイルで、見つけにくい初期のがんを発見する能力に長けた高渕氏。検査技師をしながら、心理カウンセラーとしても活動する中、病気が見つかる人には考え方の癖=感情習慣に共通点があることを発見。検査技師・心理カウンセラーならではの視点でまとめられた、まったく新しい健康指南書です。◆生活習慣病とは、実は「感情習慣病」日本人の死因トップ3に入るがん、心疾患、脳疾患は、「生活習慣病」と言われますが、その入口は「脂肪肝」です。「脂肪肝」になると、病院では「生活習慣を改善しましょう」とアドバイスされますが、実は、生活習慣を改善するためには、感情習慣を改善することが必須と高渕氏は説きます。本書ではそのやり方を、わかりやすく解説します。◆必ず内臓がきれいになる自分の整え方、お知らせします検査のときにお腹にプローブを当てると、汚れてしまった内臓は真っ白に映ります。心理カウンセラーとして、高渕氏がアドバイスをしながら、定期的に検査を続けると、徐々にヨゴレがとれはじめ、きれいな内臓に変化していきます。本書では必ず内臓がきれいになる「自分の整え方」をお知らせします。 病気の原因は心にあった!15万人の内臓を見てきた検査技師・心理カウンセラーが、病気にならないための「自分の整え方」を解説

作者介紹

作者介紹 高渕維斗1968年岐阜県生まれ。信州大学医療技術短期大学部衛生技術学科(現医学部保健学科卒業後、超音波専門の検査技師として、30年間で15万人のエコーを経験。見つけにくい微細な違和感を見つけるスキルに長け、早期がんなどを数多く発見。多くの著名人を担当しながらフリーランスの検査技師として、現在都内5カ所の医療機関に勤務する。検査室での会話から、不調が見つかる人には共通点があることに気づき、心のケアと予防の大切さを痛感。トータルカウンセラーとして、任意団体スコヤカロジカを立ち上げ、活動中。JADP認定メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。小林弘幸1960年埼玉県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手、アスリート、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わる。

商品規格

書名 / 内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる
作者 / 高渕維斗 著;小林弘幸 監修;
簡介 / 内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる:,◆15万人の内臓を見てきた検査技師が伝える新しい健康法独特の検査スタイルで、見つけにくい初期のがんを発
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784065330487
ISBN10 /
EAN / 9784065330487
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 176
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.8X13.0X1.5CM

活動