〈悪の凡庸さ〉を問い直す
作者 | 田野大輔/編;小野寺拓也/編;香月恵里/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 〈悪の凡庸さ〉を問い直す:,アイヒマンを形容した〈悪の凡庸さ〉。アーレント自身は歯車のように命令に従っただけという理解を否定していたにもかかわらず、多くの人が誤 |
作者 | 田野大輔/編;小野寺拓也/編;香月恵里/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 〈悪の凡庸さ〉を問い直す:,アイヒマンを形容した〈悪の凡庸さ〉。アーレント自身は歯車のように命令に従っただけという理解を否定していたにもかかわらず、多くの人が誤 |
內容簡介 アイヒマンを形容した〈悪の凡庸さ〉。アーレント自身は歯車のように命令に従っただけという理解を否定していたにもかかわらず、多くの人が誤解し続けている。この概念の妥当性や意義をめぐり、アーレント研究者とドイツ史研究者が真摯に論じ合う。[目次]序 いま〈悪の凡庸さ〉の何が問題なのか第?部 〈悪の凡庸さ〉をどう見るか1 〈悪の凡庸さ〉は無効になったのか――エルサレム<以前>のアイヒマンを検証する2 〈机上の犯罪者〉という神話――ホロコースト研究におけるアイヒマンの位置づけをめぐって3 怪物と幽霊の落差――あるいはバクテリアが引き起こす悪について4 〈悪の凡庸さ〉をめぐる誤解を解く第?部 〈悪の凡庸さ〉という難問に向き合う――思想研究者と歴史研究者の対話1 〈悪の凡庸さ〉 アーレントの理解をめぐって2 アイヒマンの主体性をどう見るか3 社会に蔓延する〈悪の凡庸さ〉の誤用とどう向き合うか 多くの人が誤解している〈悪の凡庸さ〉。この概念の妥当性や意義をめぐり、アーレント研究者とドイツ史研究者が真摯に論じ合う。
作者介紹 田野大輔1970年生まれ。甲南大学文学部教授。専攻は歴史社会学。著書に、『愛と欲望のナチズム』(講談社選書メチエ)、『魅惑する帝国――政治の美学化とナチズム』(名古屋大学出版会)ほか。個人ウェブサイト:http: www.eonet.ne.jp ~dtano dTANo.Mac purofiru.htmlTwitter:@tanosensei
書名 / | 〈悪の凡庸さ〉を問い直す |
---|---|
作者 / | 田野大輔 編;小野寺拓也 編;香月恵里 著 |
簡介 / | 〈悪の凡庸さ〉を問い直す:,アイヒマンを形容した〈悪の凡庸さ〉。アーレント自身は歯車のように命令に従っただけという理解を否定していたにもかかわらず、多くの人が誤 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784272431090 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784272431090 |
誠品26碼 / | |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 19.6X13.7X1.8CM |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 208 |
語言 / | 4:日文 |