JR東日本はこうして車両をつくってきた 交通新聞社新書 118
作者 | 白川保友/著;和田洋/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | JR東日本はこうして車両をつくってきた 交通新聞社新書 118:,1987(昭和62)年、国鉄の分割・民営化によって誕生したJR東日本は、1万両を超す車両を保有する日本最大の鉄道 |
作者 | 白川保友/著;和田洋/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | JR東日本はこうして車両をつくってきた 交通新聞社新書 118:,1987(昭和62)年、国鉄の分割・民営化によって誕生したJR東日本は、1万両を超す車両を保有する日本最大の鉄道 |
內容簡介 1987(昭和62)年、国鉄の分割・民営化によって誕生したJR東日本は、1万両を超す車両を保有する日本最大の鉄道会社となる。しかし発足した当初は、国鉄時代の古いタイプの車両が大半を占め、技術革新の遅れも目立っていた。民間会社に移行し、顧客優先の志向のなかで、どのようにしてJR東日本独自の車両が生み出されていったのか。その過程と舞台裏を、JR東日本で運輸車両部長などを歴任し、運転計画や車両開発に深く関わってきた、白川保友氏の証言によって浮き彫りにする。 元JR東日本運輸車両部長が語る新車誕生ストーリー
書名 / | JR東日本はこうして車両をつくってきた 交通新聞社新書 118 |
---|---|
作者 / | 白川保友 著;和田洋 著; |
簡介 / | JR東日本はこうして車両をつくってきた 交通新聞社新書 118:,1987(昭和62)年、国鉄の分割・民営化によって誕生したJR東日本は、1万両を超す車両を保有する日本最大の鉄道 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784330845173 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784330845173 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 239 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 17.2X10.8X1.2CM |