「意味順」式で中学英語をやり直す本(改訂版) | 誠品線上

「意味順」式で中学英語をやり直す本(改訂版)

作者 佐々木啓成/著;フランチェスコ・ボルスタッド/著;田地野彰/監修
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 「意味順」式で中学英語をやり直す本(改訂版):,英語の文は「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」という意味のまとまりで構成されており、どんなに複雑

內容簡介

內容簡介 英語の文は「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」という意味のまとまりで構成されており、どんなに複雑な内容でも、この意味の順序に単語をあてはめれば、簡単に英文が作れます。この方法を「意味順」と呼びます。本書は英語に苦手意識をもつ方へ、この「意味順」を用いて中学英語を整理するドリル形式の学習書です。「意味順」なら英語をやり直せます!◆本書の特長1.英文の仕組みを視覚的に理解できる!本書では中学レベルの英語を「意味順」と「文法事項」の2つの軸でとらえ、ひととおり目を通すことで、文法の全体像と各文法項目の関連性がわかるようになっています。意味順ボックスに英語を整理することで、見るだけで文法が頭に入ってきます。2.書き込みながら楽しく文法をマスターできる!意味順の考え方を定着させるため、すべてのレッスンにショートストーリー形式で楽しく学べる書き込み式のドリルがついています。ボックスに書き込んでいくことで、英文の構造を容易にとらえ直すことができます。3.英語が「わかる」から「使える」へ変わる!「意味順」はコミュニケーションに支障をきたすミス(英語を使ううえで「意味の通じないミス」が発生する最大の原因は「語順の間違い」)をなくすためのメソッドです。文法事項を知識として理解するだけでなく、付録の無料音声とともにコミュニケーションの力も同時に伸ばすことが可能です。 たった1つのルールだからどんな英文もスラスラわかる

作者介紹

作者介紹 佐々木啓成京都府立鳥羽高等学校教諭。平成22年度京都府現職教育職員長期研修の派遣教員として、京都大学高等教育研究開発推進センターにて研修。平成26年度若手英語教員米国派遣交流事業の派遣教員として、アイオワ州立大学にて研修。意味順関連としては『明日の授業に活かす「意味順」英語指導 理論的背景と授業実践』(共著:ひつじ書房)がある。また単著としては『リテリングを活用した英語指導 理解した内容を自分の言葉で発信する』(大修館書店)があり、この著書に対して一般財団法人語学教育研究所から2022年外国語教育研究賞が贈賞された。フランチェスコ・ボルスタッド奈良県立医科大学臨床英語主任教授。京都大学工学部科学英語や京都府立大学大学院科学英語担当。ヴィクトリア大学ウェリントン修士課程および京都大学博士課程修了(国費留学)。ニュージーランド教員免許所有。25年間以上教育現場での経験を持ち、CLIL(内容言語統合型学習)や協働的教育の研究者を続ける。英語教育や医療関係の共著・論文多数。田地野彰名古屋外国語大学教授。京都大学名誉教授。専門は教育言語学・英語教育。国際誌ELT Journal(英国オックスフォード大学出版局)編集委員や一般社団法人大学英語教育学会特別顧問などを歴任。『<意味順>英作文のすすめ』(岩波書店)や『「意味順」式イラストと図解でパッとわかる英文法図鑑』(KADOKAWA)など著書多数。『ドラえもんの英語おもしろ攻略ひみつ道具で学ぶ英語のルール』(小学館)などの監修をはじめ、NHK『基礎英語1』、『ラジオで!カムカムエヴリバディ』(NHK出版)にて英文法学習に関する連載を担当。

商品規格

書名 / 「意味順」式で中学英語をやり直す本(改訂版)
作者 / 佐々木啓成 著;フランチェスコ・ボルスタッド 著;田地野彰 監修
簡介 / 「意味順」式で中学英語をやり直す本(改訂版):,英語の文は「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」という意味のまとまりで構成されており、どんなに複雑
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784046060341
ISBN10 /
EAN / 9784046060341
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 160
級別 / N:無
語言 / 4:日文
尺寸 / 25.7X18.2X1.0CM

活動