採るべき人採ってはいけない人(第2版) | 誠品線上

採るべき人採ってはいけない人(第2版)

作者 奥山典昭/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 採るべき人採ってはいけない人(第2版):,◆小さな会社こそ、誇りを持って逸材を求めよう!中小企業の経営者や採用担当者に向けて「会社の成長を託せる、生産性の高い応募者

內容簡介

內容簡介 ◆小さな会社こそ、誇りを持って逸材を求めよう! 中小企業の経営者や採用担当者に向けて「会社の成長を託せる、生産性の高い応募者」を見きわめるための50の新常識を解説!!本書が伝える「新常識」は、「人に向き合う人事」という概念が前提となっています。「人に向き合う」というのは、「その人のことを知ろうとして、その人のことを一生懸命考え続ける」という極めて泥臭い取り組みであり、決して綺麗ごとではありません。大変な熱量と集中力が必要とされ、中途半端な心持ちでできるものではないのです。一方で、わが国には、人事の中に古い常識や通念が蔓延っており、それらが採用選考に臨もうとする経営者や採用関係者の前に立ちはだかって、人に向き合おうとするパワーを奪ってしまいます。例えば、「小さな会社は優秀な人を採用できない」という、いまだに多くの日本人が心の奥底に秘める通念に縛られてしまった会社は、「では、優秀な人とはどんな人?」というテーマを突き詰めることもなく、応募者に一生懸命に向き合う気力や意欲を持てぬまま、妥協だらけの採用を繰り返して自ら成長を阻み続けることでしょう。このように、現実とマッチしない概念にいつまでも縛り付けられて思考停止に陥ってしまったのでは、人に向き合えないどころか、採用選考という会社の命運を左右する取り組みの、正しいスタート地点に着くことさえ覚束なくなります。そこで本書では、今も多くの人が信じる古い常識や通念のどこが物事の原理原則から外れているのかを、社会への忖度や妥協を挟むことなく、じっくりと掘り下げることにしました。それらを一枚ずつ剥がし、合理的な正論に置き換えて並べた「50の新常識」は、「人に向き合う採用」に舵を切ろうとする方にとって、とても頼りになる羅針盤となるはずです。「採用の悩み」には、「人を採れない」と「いい人を採れない」とがあります。後者で悩むすべての人に、この本を読んでいただきたいと思っています。そして、そのお悩みに対する答えが本書の中で必ず見つかるものと信じています。------「はじめに」より◆目次第1章 採用選考の現場で起こっていること第2章 人材採用に臨む人の正しい心構え第3章 応募者の本質を見極める第4章 小さな会社の頑張りどころ 中小企業の経営者や採用担当者に向けて、「入社後に活躍する生産性の高い応募者」を見抜くための50のポイントを解説!!

作者介紹

作者介紹 奥山典昭"奥山 典昭(おくやま のりあき)◎概念化能力開発研究所株式会社代表取締役◎アセスメントセンターのプロフェッショナルアセッサー(人材アセスメント職人)1960年に東京で生まれる。関西大学法学部(体育会ラグビー部)卒業。商社の香港現地法人に5年間駐在したのを皮切りに国際畑を歩むが、35歳を過ぎてヒューマンビジネスへのキャリアチェンジを決心。たまたま飛び込んだ人事系コンサルティング会社で出会った「アセスメントセンター」という米国発の行動分析手法に強い衝撃を受け、「この凄いノウハウは、人の問題に苦悩する小さな会社の経営者のために使われなくてはいけない」という使命感に燃えて、1999年に会社を設立。以来、アセスメントしたビジネスパーソンと大学生の数は、約27,000人(2022年3月末日までの実績)を数える。近年は、採用アセスメントを顧客企業において内製化させる仕事が増え、若い人たちに「人を見極める技術」を伝える日々を楽しんでいる。著書に『間違いだらけの優秀な人材選び』(こう書房)、『採るべき人 採ってはいけない人(第1版)』(秀和システム)などがある。"

商品規格

書名 / 採るべき人採ってはいけない人(第2版)
作者 / 奥山典昭 著;
簡介 / 採るべき人採ってはいけない人(第2版):,◆小さな会社こそ、誇りを持って逸材を求めよう!中小企業の経営者や採用担当者に向けて「会社の成長を託せる、生産性の高い応募者
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784798069074
ISBN10 /
EAN / 9784798069074
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 298
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.8X13.0X1.9CM

活動