內容簡介
內容簡介 ★ 運動指導のプロが教える、健康に効く!★ 長距離をゆったりラクに泳ぐコツ★ 水中での姿勢・身体の動かし方・呼吸のタイミングなど、泳法ごとにポイントを解説!★ 運動不足解消 身体の引き締め心身のリラックス◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆私が20 数年間の水泳指導の中で、いつも大きなひとつの疑問を心に抱いていたこと。それは『常識的に行なわれていた大人への指導方法が、子供達へ教える指導方法と全く同じ』であること。育ち盛りの子供達に対する指導や練習は、選手等ではないごく普通の大人には、やはりキツいものです。だから当然、大人になってから水泳を習う人にとっては、「水泳はキツいもの」となりがちです。『そんなにキツいこと、しなくても泳げるのに・・・』『カラダを水にゆだねる気持ち良さ、楽しさこそが水泳の魅力だし、上達の秘訣なのに・・・』そんな思いをずっと感じていたのです。この本では、私がたくさんの人たちと簡単に実現できた『人魚のようにラクに、優雅に、そして、ゆっくりと気持ちよく泳ぐ』方法をあなただけにご紹介したいと思います。全然がんばらないのに、ちょっとしたコツと、水を楽しむ気持ちを持つことで、『泳ぐって、こんなに楽しい』を心から感じていただければ幸いです。己抄呼 ~ Misako ~◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1泳ぐ前の準備と姿勢長い距離を、ゆっくりと長く泳ぐため、水に慣れる練習をしておこう。水中での姿勢や呼吸の基本を覚えれば、水の中で楽に過ごすことができるようになる。全6項目☆ PART2手の使い方とキッククロールで長距離を泳ぐために必要な、入水や水のキャッチ、リカバリーなどの腕の動かし方と身体のバランスをとるキックの仕方を覚えよう。全15項目☆ PART3クロールの呼吸とローリング泳いでいるときに息が苦しくなったら、ふし浮きから横向きになり、背浮きの状態までローリングしてたくさん空気を吸ってみよう。全12項目☆ PART4背泳の身体の使い方呼吸が楽な背泳は、ローリングと手のタイミングをうまくあわせるとかっこよく泳ぐことができる。全6項目☆ PART5バタフライの泳ぎ方難しいと思われがちのバタフライふし浮きダイブとゆっくりとした浮きあがりを連続させて簡単に、かっこよく泳いでみよう。全11項目※ 健康維持のために水泳に取り組む人に向けて、負担を抑えて楽にゆったり泳ぐためのポイントを紹介
作者介紹
作者介紹 己抄呼健康アーティスト、健康体操研究家、即泳メソッド・マスタートレーナー全国の企業、自治体、医療機関等での年間300本を超える健康セミナー、イベントレッスン、トークショーなどをこなす傍ら、トップアスリートのボディケア、プロの健康指導者の育成を行う。現在では、全国の自治体、企業から大人気!10万人超えの参加者を誇るエンターテイメント講演「己抄呼~Misako~の笑う体操! 」のほか、全国で50万人以上が受講する、自身考案の「ろっ骨エクササイズKaQiLa~カキラ~」が大人気。2015年4月より、月一度のレギュラーコーナー(己抄呼~Misako~の「爽快! 楽々体操」に出演中の「ぐるっと関西おひるまえ」(NHK関西)を中心にマスコミメディアでも幅広く活躍中。また、水泳指導では、全く泳げない人でも「たった2 時間で25m(クロール)が泳げるようになる己抄呼~Misako~式即泳メソッド」で水泳の本当の楽しさと魅力を伝えている。