內容簡介
內容簡介 最新理論と事例から情報メディアに留まらない、さまざまな「人・モノ・場所のハイブリッドな関係性」を読み解く視点と分析を提示する まえがき第1章 ポスト情報メディア論へ:人・モノ・場所のネットワーク(松井広志・岡本 健) 1 はじめに 2 情報とメディアをめぐる理論 3 ポスト情報メディア論の可能性 4 各章について第Ⅰ部 人・モノ・場所のメディアミックス第2章 〈複合的メディア〉としてのゲーム:TRPGをめぐる人・モノ・場所から考える(松井広志) 1 「ゲーム」の現在的状況 2 デジタルゲームとアナログゲーム 3 TRPGをめぐる「人」 4 TRPGをめぐる「モノ」 5 TRPGをめぐる「場所」 6 ポスト情報ゲーム論へ第3章 物流するメディア:メディアミックス・ハブとしてのコンビニエンスストア(マーク・スタインバーグ 岡本 健・松井広志[訳]) 1 コンビニの「物流領域」と「メディア領域」 2 循環する物流(ロジスティクス),宣伝の構造(アーキテクチャ) 3 コンビニとキャラクター(グッズ):食玩とホビートイ 4 コンビニがメディアを生み出す:製作委員会,雑誌『ヒーローズ』 5 ヴァーチャルとリアルにおけるコンビニ:『スナックワールド』 6 デリヴァリング・メディア:物流するメディア第4章 現代コスプレの分析:キャラクターに近づく写真画像上の身体(貝沼明華) 1 はじめに 2 コスプレとデータベース消費 3 コスプレの現状調査 4 現在までのコスプレ研究との違い 5 若者を取り巻く写真文化 6 キャラクター解釈による表現を目的とした加工 7 SNS上の他者評価 8 まとめ第Ⅱ部 人・モノ・場所のメディア史第5章 「ポストメディア」の考古学:ミニFMをめぐる思想と実践を手がかりに(飯田 豊) 1 はじめに:ミニFMのかすかな再生(リバイバル) 2 ミニFMとは何だったのか 3 「ポストメディア」の地層 4 おわりに第6章 求人メディア利用の変化から「人=メディア」を考える:新規大卒就職を例に(妹尾麻美) 1 就職活動と情報源 2 就職活動の歴史と求人メディアの変化 3 就職―採用における「人=メディア」の役割 4 求人メディアのゆくえ第7章 着こなしの手本を示す:読者モデルからインフルエンサーへ(藤嶋陽子) 1 はじめに:ファッションメディアの変容 2 本章のねらい 3 「読者モデル」という身近なファッションアイコン 4 おわりに:夢から醒めたファッションの消費,その象徴としてのインフルエンサー第Ⅲ部 人・モノ・場所の表象第8章 越境・多層化する「アイドル」:人・物・場