日本は「右傾化」したのか
作者 | 小熊英二/編著;樋口直人/編著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 日本は「右傾化」したのか:▼誰が、何が、どう、変わったのか?ヘイトスピーチ、排外主義運動の顕在化、日本会議の台頭、改憲潮流、ネットに溢れかえる右派的言説――。は |
作者 | 小熊英二/編著;樋口直人/編著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 日本は「右傾化」したのか:▼誰が、何が、どう、変わったのか?ヘイトスピーチ、排外主義運動の顕在化、日本会議の台頭、改憲潮流、ネットに溢れかえる右派的言説――。は |
內容簡介 ▼誰が、何が、どう、変わったのか?ヘイトスピーチ、排外主義運動の顕在化、日本会議の台頭、改憲潮流、ネットに溢れかえる右派的言説――。はたして本当に、日本は「右傾化」したのか。個々の政権の消長を超えた次元で、日本社会全体の構造変化のなかで捉える。日本は「右傾化」しているのか。概していえば、社会全体の有権者レベルの調査では、顕著な「右傾化」はみられない。しかし、政党や宗教団体など特定の対象のレベル、あるいは報道のレベルでは「右傾化」が指摘されることが多い。政治家などの右派的言動も目立つ。本書は、このような一見すると矛盾した現状について、学際的な知見を集め、①意識、②メディア・組織・思想、③政治という三つの視角から、「右傾化」の実態を徹底検証する。 はたして本当に、日本は「右傾化」したのか。個々の政権の消長を超えた次元で、日本社会全体の構造変化のなかで捉える。
作者介紹 小熊英二1962年、東京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。専攻は歴史社会学。著書に『単一民族神話の起源』、『〈日本人〉の境界』、『〈民主〉と〈愛国〉』、『1968』(いずれも新曜社)、『社会を変えるには』、『日本社会のしくみ』(いずれも講談社現代新書)など。樋口直人1969年、神奈川県生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。専攻は移民研究、社会運動論、政治社会学。著書に『日本型排外主義』(名古屋大学出版会)、共著に『ネット右翼とは何か』(青弓社)、編著に『3・11後の社会運動』(筑摩書房)など。
書名 / | 日本は「右傾化」したのか |
---|---|
作者 / | 小熊英二 編著;樋口直人 編著; |
簡介 / | 日本は「右傾化」したのか:▼誰が、何が、どう、変わったのか?ヘイトスピーチ、排外主義運動の顕在化、日本会議の台頭、改憲潮流、ネットに溢れかえる右派的言説――。は |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784766426946 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784766426946 |
誠品26碼 / | |
尺寸 / | 18.9X12.9X2.4CM |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 376 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |