正しいドレミの歌い方
作者 | 鳴海史生/著;大島俊樹/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 正しいドレミの歌い方:楽器は使用禁止!「移動ド唱法」でほんとうの音感を身につけよう!楽器という道具に頼らないからこそ、もっとも大事な感性が自分のものになる。「移動 |
作者 | 鳴海史生/著;大島俊樹/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 正しいドレミの歌い方:楽器は使用禁止!「移動ド唱法」でほんとうの音感を身につけよう!楽器という道具に頼らないからこそ、もっとも大事な感性が自分のものになる。「移動 |
內容簡介 楽器は使用禁止!「移動ド唱法」でほんとうの音感を身につけよう!楽器という道具に頼らないからこそ、もっとも大事な感性が自分のものになる。「移動ド唱法」を徹底的に学習して、自分の耳と感覚を思いのまま使えるようになろう!最初は楽譜を使わずに音感を育て、少しずつ五線譜の読み方に慣れていけるように構成。楽典、ソルフェージュ、音楽史などの科目の垣根を超え、全科目につうじる根本的な音楽的能力を身につける! 楽器は使用禁止! 「移動ド唱法」でほんとうの音感を身につけよう! 根本的な音楽的能力を身につけるための新感覚の教本が登場。
作者介紹 鳴海史生国立音楽大学大学院修了(音楽学専攻)。音楽学を礒山雅、東川清一両氏に、ハ?ロック奏法を有田正広、有田千代子両氏に師事。ト?イツ・ライフ?ツィヒ大学に留学。著書(共著)に『ハ?ッハ事典』『音楽史 17の視座』『ハ?ッハ問』、訳書に『マリア・カラス』、論文に「ハ?ッハ リーマン調律の実践的再考」なと?。近年は演奏活動にも力を注き?、レクチャー・コンサート・シリース?「ヒ?アノ音楽の源流をたす?ねて」なと?を開催。現在、尚美学園大学芸術情報学部教授。大島俊樹東京藝術大学大学院修士課程(音楽学研究分野)修了、同博士課程退学(満期)。音楽学を片山千佳子氏に師事。研究分野は音楽理論、ソルフェーシ?ュ・楽典教育なと?。東京藝術大学音楽研究センター教育研究助手なと?をへて、現在、「音名と階名を必す?区別する音楽教育家、理論家、実践家」として、芸大・音大受験予備校東京ミュース?・アカテ?ミー非常勤講師ほかフリーの音楽講師としても活動。著書に『階名唱 77のウォームアッフ?集』なと?。
書名 / | 正しいドレミの歌い方 |
---|---|
作者 / | 鳴海史生 著;大島俊樹 著; |
簡介 / | 正しいドレミの歌い方:楽器は使用禁止!「移動ド唱法」でほんとうの音感を身につけよう!楽器という道具に頼らないからこそ、もっとも大事な感性が自分のものになる。「移動 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784865591835 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784865591835 |
誠品26碼 / | |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
裝訂 / | P:平裝 |
尺寸 / | 21.0X14.8X1.2CM |
頁數 / | 179 |