JRに未来はあるか | 誠品線上

JRに未来はあるか

作者 上岡直見/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 JRに未来はあるか:「経営者は無責任で、職員も働かないから赤字になった」といわれた国鉄は、分割民営化され、1987年4月、JRが発足した。あれから30年、JRは赤字を解消し

內容簡介

內容簡介 「経営者は無責任で、職員も働かないから赤字になった」といわれた国鉄は、分割民営化され、1987年4月、JRが発足した。あれから30年、JRは赤字を解消して安全で地域格差のない「利用者本位の鉄道」「利用者のニーズを反映する鉄道」に生まれ変わったのか? 本書は、鉄道交通問題研究の第一人者が、分割民営化後のJRの30年を総括、様々な角度から問題点を洗いだし、JRの未来に警鐘。第一章 国鉄からJRへ 第二章 サービスはよくなったか第三章 安全性は向上したか第四章 地方交通線はどうなったか 第五章 JR北海道をどうするか 第六章 JR貨物はどうなったか第七章 リニア新幹線は「第二の国鉄」第八章 持続可能な鉄道をめざして 本書は、鉄道交通問題研究の第一人者が、分割民営化後のJRの30年を総括、様々な角度から問題点を洗いだし、JRの未来を展望する

作者介紹

作者介紹 上岡直見1953年 東京都生まれ環境経済研究所 代表1977年 早稲田大学大学院修士課程修了技術士(化学部門) 1977年~2000年 化学プラントの設計・安全性評価に従事2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)著書『乗客の書いた交通論』(北斗出版、1994年)、『クルマの不経済学』(北斗出版、1996年)、『地球はクルマに耐えられるか』(北斗出版、2000年)、『自動車にいくらかかっているか』(コモンズ、2002年)、『持続可能な交通へ─シナリオ・政策・運動』(緑風出版、2003年)、『市民のための道路学』(緑風出版、2004年)、『脱・道路の時代』(コモンズ、2007年)、『高速無料化が日本を壊す』(コモンズ、2010年)、『脱原発の市民戦略(共著)』(緑風出版、2012年)、『原発も温暖化もない未来を創る(共著)』(コモンズ、2012年)、写真集『水と鉄道』(光村印刷、2012年)、『日本を壊す国土強靭化』(緑風出版、2013年)、『原発避難計画の検証』(合同出版、2014年)『鉄道は誰のものか』(緑風出版、2016年)

商品規格

書名 / JRに未来はあるか
作者 / 上岡直見 著;
簡介 / JRに未来はあるか:「経営者は無責任で、職員も働かないから赤字になった」といわれた国鉄は、分割民営化され、1987年4月、JRが発足した。あれから30年、JRは赤字を解消し
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784846117108
ISBN10 /
EAN / 9784846117108
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 261
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.6X13.6X2.1CM

活動