キーワードで読む現代日本写真 | 誠品線上

キーワードで読む現代日本写真

作者 飯沢耕太郎/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 キーワードで読む現代日本写真:序論現代日本写真の展開2009-2017キーワード[A]様式/ジャンルA-1アウトサイダー・フォトA-2アジア写真A-3アマチュア写真A-4ヴァナキュラー

內容簡介

內容簡介 序論 現代日本写真の展開2009-2017キーワード[A]様式 ジャンルA-1 アウトサイダー・フォトA-2 アジア写真A-3 アマチュア写真A-4 ヴァナキュラー写真A-5 記念写真A-6 建築写真A-7 コンセプチュアル・フォトA-8 私写真A-9 自然写真 ネイチャー・フォトA-10 スナップショット 路上スナップA-11 セルフ・ポートレートA-12 動物写真A-13 ドキュメンタリー ニュー・ドキュメンタリーA-14 ファッション・広告写真A-15 風景写真A-16 フォト・ジャーナリズムA-17 ポートレートA-18 ラテン・アメリカ写真[B]テクニカルタームB-1 アオリB-2 アルバムB-3 アレ・ブレ・ボケB-4 インスタレーションB-5 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)B-6 大判カメラB-7 オリジナル・プリント ヴィンテージ・プリントB-8 小型カメラB-9 古典技法B-10 コンタクト・プリントB-11 シークエンスB-12 スライドショーB-13 静止画像と動画B-14 ダゲレオタイプB-15 中判カメラB-16 デジタル画像 デジグラフィB-17 パフォーマンスB-18 パレルゴンB-19 ピンホール・カメラB-20 フォトグラムB-21 フォト・コラージュ フォト・モンタージュB-22 ポートフォリオB-23 ポラロイドB-24 モノクロームとカラー[C]賞 コンペティション 制度C-1 アーカイブC-2 伊奈信男賞 三木淳賞C-3 企業ギャラリーC-4 木村伊兵衛写真賞C-5 京都国際写真祭C-6 自主運営ギャラリーC-7 写真新世紀C-8 写真の会賞C-9 写真美術館C-10 写真フェスティバル アートフェアC-11 写真1_WALL(旧写真ひとつぼ展)C-12 田淵行男賞C-13 ツァイト・フォト・サロンと商業ギャラリーC-14 東京アートブックフェアC-15 東京都写真美術館C-16 土門拳賞C-17 日本写真協会賞C-18 パリ・フォトC-19 東川町国際写真フェスティバル 東川賞C-20 ビジュアルアーツフォトアワードC-21 文化庁新進芸術家海外研修制度[D]テーマ 被写体 思想D-1 『明るい部屋』D-2 アニミズムD-3 LGBTD-4 エロス タナトス(エロトス)D-5 沖縄 日本の現代写真の基礎知識、決定版!アート化とデジタル化 震災後の写真 「戦後写真」の終焉……現代日本写真の転換期・2009〜2017年のトピックから厳選し、105の用語、72組の写真家、170の展覧会・写真集を網羅。基本的な用語を押さえながら、不確かな時代に変わりゆく写真の現在形をとらえ直した、格好の「写真入門」となる一冊です。写真の見方が分かる 変わると同時に、「写真」を通して、現代日本が見えてくる。〈キーワード〉アウトサイダー・フォト、ヴァナキュラー写真、記念写真、コンセプチュアル・フォト、私写真、セルフ・ポートレート、路上スナップ、動物写真、ニュー・ドキュメンタリー、ファッション・広告写真、フォト・ジャーナリズム、アオリ、アレ・ブレ・ボケ、SNS、古典技法、シークエンス、ダゲレオタイプ、デジタル画像 デジグラフィ、パレルゴン、ピンホール・カメラ、木村伊兵衛写真賞、自主運営ギャラリー、写真新世紀、フォト・コラージュ、アニミズム、LGBT、エロス タナトス、沖縄、肖像権、震災、写真分離派 ほか〈写真家〉新井卓、荒木経惟、石内都、石川直樹、石川竜一、梅佳代、金川晋吾、川内倫子、川島小鳥、齋藤陽道、笹岡啓子、志賀理江子、篠山紀信、柴田敏雄、新津保建秀、杉本博司、鈴木理策、鷹野隆大、殿村任香、東松照明、長島有里枝、中平卓馬、蜷川実花、野口里佳、野村佐紀子、村越としや、森村泰昌、森山大道、秦雅則、畠山直哉、林典子、原美樹子、ホンマタカシ、松江泰治、米田知子 ほか 写真評論家として、日本の写真表現の現場をフォローするようになって、もう30年以上になる。その中で強く感じてきたのは、日本の写真家たちの仕事が、世界的に見てもとてもユニークなものであるということだった。日々、これだけたくさんの写真展が開催され、驚くべき数の写真集が刊行され続けている国は他にないだろう。日本人の写真好きというのは、以前からよく指摘されることだが、それ以上に写真を通じて何かを表現していくという意欲の強さはただ事ではない。(中略) 考えてみれば、写真はわれわれの環境の中に空気や水のように存在していて、それらに接する機会も多い。誰もが写真を便利なツールとして使いこなしているのだが、それらの魅力や面白さを本当に理解しているのかといえば疑問が残る。日本の写真家たちの高度な表現のあり方を、もっと深く読み解くことができれば、表面的な知識を超えた認識力、洞察力を身につけることができる。そのためには、どうしても写真特有の用語や、日本の現代写真の背景についての基本的な知識が必要になる。そのことをきちんと、効果的に伝えるにはどうしたらいいのかと考えているうちに、これまで書き続けてきた写真展、写真集のレビュー(展評、書評)をベースにして、現代日本写真についてのキーワード(基本用語)集を作ることを思いついた。(

商品規格

書名 / キーワードで読む現代日本写真
作者 / 飯沢耕太郎 著;
簡介 / キーワードで読む現代日本写真:序論現代日本写真の展開2009-2017キーワード[A]様式 ジャンルA-1アウトサイダー・フォトA-2アジア写真A-3アマチュア写真A-4ヴァナキュラー
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784845917013
ISBN10 /
EAN / 9784845917013
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 429
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.0X12.3X3.3CM
級別 / R:限

活動