心に折り合いをつけて うまいことやる習慣 | 誠品線上

日日靜好: 90歲精神科醫師教你恬淡慢活的幸福人生

作者 中村恒子/ 奥田弘美
出版社 日盛圖書有限公司
商品描述 心に折り合いをつけて うまいことやる習慣:日本好評銷售突破18萬冊!獲得日本Yahoo!新聞、PRESIDENTOnline、Precios.jp等媒體陸續介紹千萬別去想「自己到底幸不幸福」現年

內容簡介

內容簡介 【大好評18万部突破! Yahoo!ニュース、PRESIDENT Online、Precios.jpなどでも続々紹介! 】 中村恒子先生は、1945(昭和20)年・終戦迫る6月に医者になるため16歳でたった一人、広島の尾道から大阪へ出てきました。 その後、89歳の現在までずっと精神科医として働いてこられました。つい最近まで週6日フルタイム勤務を続け、2017年の8月からようやく週4日勤務に減らされたばかり。 身長148センチ、体重40キロ足らずの小さな体からは、温かく深い慈愛のこもった言葉が発せられます。 その言葉で、患者さんたちは再び生きる勇気を復活させるのです。それは、弱々しく細ったろうそくの光がゆるゆると輝き、力強い炎を取り戻していくかのようです。 もちろん、患者さんだけではありません。恒子先生にかかわる人の多くが、そのたんたんと働く姿、その人柄にふれることで、力をもらって元気になっていくのです。 今回、聞き書きをさせていただいた私自身もその一人です。 先生の生き方は、一言でいうと「日々たんたん」。決してスマートではなく、効率的でもないのですが、いつでも目の前のことに徹して生きています。そして、そこにまったく無理がないように見えるのです。 どこまでも自然な姿に、「ああ、こんなふうに生きてもいいのか」「こんなふうに生きればいいのか」そんな気づきを与えてくれます。 どうしたら、恒子先生のように日々たんたんと生きていくことができるのか? 結果としてそれが「うまいことやる」ことになるのか? その波乱万丈な半生を含め、ぜひ最後までお楽しみください。 (聞き書き・奥田弘美より)

作者介紹

作者介紹 中村 恒子(なかむら・つねこ)1929年生まれ。精神科医。1945年6月、終戦の2か月前に医師になるために広島県尾道市から一人で大阪へ、混乱の時代に精神科医となる。二人の子どもの子育てを並行しながら勤務医として働き、2017年7月(88歳)まで週6日フルタイムで外来・病棟診療を続けている(8月から週4日のフルタイム勤務となる)。「いつお迎えが来ても悔いなし」の心境にて生涯現役医師を続けている。奥田 弘美(おくだ・ひろみ)1967年生まれ。精神科医・産業医(労働衛生コンサルタント)。日本マインドフルネス普及協会代表理事。内科医を経て、2000年に中村恒子先生と出会ったことをきっかけに精神科医に転科。現在は精神科診療のほか都内20か所の企業の産業医としてビジネスパーソンの心身のケアに従事。著書に『何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから』(扶桑社)、『1分間どこでもマインドフルネス』(日本能率協会マネジメントセンター)、『心の毒がスーッと消える本』(講談社)など多数。

商品規格

書名 / 心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
作者 / 中村恒子 奥田弘美
簡介 / 心に折り合いをつけて うまいことやる習慣:日本好評銷售突破18萬冊!獲得日本Yahoo!新聞、PRESIDENTOnline、Precios.jp等媒體陸續介紹千萬別去想「自己到底幸不幸福」現年
出版社 / 日盛圖書有限公司
ISBN13 / 9784799107218
ISBN10 / 4799107216
EAN / 9784799107218
誠品26碼 / 2682304711004
頁數 / 224
注音版 /
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 17.8X11.8X1.5CM
級別 / N:無

活動