東アジアの文学圏 | 誠品線上

東アジアの文学圏

作者 小峯和明/監修;金英順/編;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 東アジアの文学圏:各国の文学・文化を相互に対照し、輻輳する読みをかさねあわせ、東アジア古典学の未来を創る日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創

內容簡介

內容簡介 各国の文学・文化を相互に対照し、輻輳する読みをかさねあわせ、東アジア古典学の未来を創る日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創造していく可能性をもつ領域とは何か。人文学としての文学が人間社会に果たしうる役割に関して、より豊かな議論を成り立たせるには、これからどうしていけばよいのか。日本文学の窓の向こうに広がるものの総体を捉えようとするシリーズ、「日本文学の展望を拓く」第1巻。【執筆者】鈴木 彰 金 英順 小峯和明 丁 莉 金 鍾徳 何 衛紅 張 龍妹 於 国瑛 趙 力偉 井上 亘 馬 駿 龍野沙代 蒋 雲斗 染谷智幸 河野貴美子 金 文京 千本英史 松本真輔 佐野愛子 金 賢旭 高 兵兵 木村淳也 島村幸一 ファム・レ・フイ チャン・クァン・ドック 樋口大祐 冉 毅 エリン・L・ブライトウェル 緒言──本シリーズの趣意──(鈴木 彰)総論──交流と表像の文学世界──(金 英順)1 はじめに 2 東アジアの交流と文化圏(第1部) 3 東アジアの文芸の表現空間(第2部) 4 東アジアの信仰圏(第3部) 5 東アジアの歴史叙述の深層(第4部) 6 おわりに 第1部 東アジアの交流と文化圏 1 東アジア・〈漢字漢文文化圏〉論(小峯和明)*東アジア、漢字漢文文化圏、古典学、類聚、瀟湘八景1 東アジアの文学圏──トランス・アジアへ 2 東アジアの古典学 3 類聚文化 4 個別例としての瀟湘八景から 5 琉球の場合 6 朝鮮半島の場合 7 ベトナムの場合 8 日本のパロディと八景批判 9 今後の展望2 『竹取物語』に読む古代アジアの文化圏(丁 莉)*『竹取物語』、古代アジア、遣唐使、入竺僧、シルクロード1 はじめに 2 二つの渡海譚 3 二つの渡航譚 4 「火鼠の皮衣」と陸のシルクロード 5 「蓬莱の玉の枝」と海のシルクロード 6 おわりに3 紫式部の想像力と源氏物語の時空(金 鍾徳)*紫式部、記憶、時空間、高麗人、作意1 はじめに 2 「そのころ」の高麗人 3 紫式部の記憶と想像力 4 おわりに【コラム】漢字・漢文・仏教文化圏の『万葉集』──「方便海」を例に──(何 衛紅) *仏教文化圏、漢文文化圏、日本上代文学、万葉集、方便海1 はじめに 2 「方便海」と「わたつみ」 3 『華厳経』における「方便海」 4 「方便海の神が手渡る」 5 おわりに【コラム】軍記物語における「文事」(張 龍妹)*軍記物語、文芸、和歌、漢詩文、文以載道1 『平家物語』の風雅 2 『太平記』におけるアイロニー効果 3 『朝鮮征伐記』における国書による武威宣揚4 佐藤春夫の『車塵集』の翻訳方法──中日古典文学の基底にあるもの──(於 国瑛)*佐藤春夫、車塵集、翻訳方法、古典文学、和漢的な表現1 はじめに 2 佐藤春夫の中国詩を翻訳するきっかけ 3 『車塵集』──和様化されたアンソロジー 4 『車塵集』の翻訳方法──王朝的文学が底流にあるもの 5 翻訳の特徴 6 終わりに【コラム】「山陰」と「やまかげ」(趙 力偉)*子猷尋戴、蒙求、唐物語、山陰、本説取り 第2部 東アジアの文芸の表現空間 1 「離騒」と卜筮──楚簡から楚辞をよむ──(井上 亘)*占い(と文学)、通仮字、楚文化、簡帛学、校読1 楚辞と楚簡 2 「筳篿」考──楚文化東流 3 「霊氛」考──楚簡から楚辞へ 4 「巫咸」考──卜筮の軽重 5

作者介紹

作者介紹 小峯和明1947年生まれ。立教大学名誉教授、中国人民大学高端外国専家、早稲田大学客員上級研究員、放送大学客員教授。早稲田大学大学院修了。日本中世文学、東アジア比較説話専攻。物語、説話、絵巻、琉球文学、法会文学など。著作に『説話の森』(岩波現代文庫)、『説話の声』(新曜社)、『説話の言説』(森話社)、『今昔物語集の世界』(岩波ジュニア新書)、『野馬台詩の謎』(岩波書店)、『中世日本の予言書』(岩波新書)、『今昔物語集の形成と構造』『院政期文学論』『中世法会文芸論』(笠間書院)、『東洋文庫809 新羅殊異伝』(共編訳)、『東洋文庫875 海東高僧伝』(共編訳)など、編著に、『東アジアの仏伝文学』(勉誠出版)、『東アジアの女性と仏教と文学 アジア遊学207』(勉誠出版)、『日本文学史』(吉川弘文館)、『日本文学史―古代・中世編』(ミネルヴァ書房)、『東アジアの今昔物語集―翻訳・変成・予言』(勉誠出版)ほか多数。金英順立教大学兼任講師。日本中世文学、東アジアの孝子説話。『海東高僧伝』(編著、平凡社、2016年)、「東アジア孝子説話にみる生贄譚」(『説話文学研究』45号、2010年7月)、「東アジアの孝子説話にみる自己犠牲の〈孝〉」(『仏教文学』32号、2008年3月)、「東アジアの入唐説話にみる対中国意識」(『アジア遊学』197、 勉誠出版、2016年)。

商品規格

書名 / 東アジアの文学圏
作者 / 小峯和明 監修;金英順 編;
簡介 / 東アジアの文学圏:各国の文学・文化を相互に対照し、輻輳する読みをかさねあわせ、東アジア古典学の未来を創る日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784305708816
ISBN10 /
EAN / 9784305708816
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 470
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 21.7X15.3X3.3CM

活動