大正=歴史の踊り場とは何か | 誠品線上

大正=歴史の踊り場とは何か

作者 鷲田清一/編著;佐々木幹郎/著;山室信一/著
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 大正=歴史の踊り場とは何か:大正時代、都市化の進行や人々の意識の変化は、明治に始まった「官製の近代化」とは質の違う近代を歩み始めたのではないか。新しい社会・思想

內容簡介

內容簡介 大正時代、都市化の進行や人々の意識の変化は、明治に始まった「官製の近代化」とは質の違う近代を歩み始めたのではないか。新しい社会・思想の源があったのではないか。「震災」「民生」「学区」「趣味」「娯楽」「サラリーマン」「職業婦人」「専業主婦」「地方(ぢかた)」「自由」など、この時代の言葉に着目、その発生や流行の社会状況を立ち上がらせながら、現代の社会や暮らし方の起点となった時代を読み解く。1910年代~1920年代に現れた大きな転換期「大正」。その元号と重なるように日本・世界が動き出した。第一次世界大戦と大恐慌によって世界の各地域が同期化する一方、同じうねりに巻き込まれつつ日本では関東大震災が「足下」を崩壊させる。都市化の進行や人々の意識の変化は、明治に始まったいわば「官製の近代化」とは質の違う近代を歩み始めたのではないか。民に焦点を合わせることで、そこに孕まれていたいろんな可能性が見えてくるのではないか。「震災」「民生」「学区」「趣味」「娯楽」「サラリーマン」「職業婦人」「専業主婦」「地方(ぢかた)」「自由」など、この時代の言葉に着目、その発生や流行の社会状況を立ち上がらせながら、現代の社会や暮らし方の起点となった時代を読み解く。 震災と大戦、普選法や治安維持法にモボ・モガ・サラリーマンという都市の民。社会や暮らし方に現代の原型が生まれた大正時代とは。

商品規格

書名 / 大正=歴史の踊り場とは何か
作者 / 鷲田清一 編著;佐々木幹郎 著;山室信一 著
簡介 / 大正=歴史の踊り場とは何か:大正時代、都市化の進行や人々の意識の変化は、明治に始まった「官製の近代化」とは質の違う近代を歩み始めたのではないか。新しい社会・思想
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784065116395
ISBN10 /
EAN / 9784065116395
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 268
語言 / 4:日文
級別 / R:限
尺寸 / 18.8X13.0X1.7CM

活動