日本俗信辞典: 動物編 (文庫) | 誠品線上

日本俗信辞典: 動物編 (文庫)

作者 鈴木棠三
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 日本俗信辞典: 動物編 (文庫):日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝わる内容、伝わる

內容簡介

內容簡介 日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝わる内容、伝わる場所」を記し、類型の話順に並べ整理する。第一弾となる本書には、動物、海の生物、虫などの生物に関連する俗信を約2800話収録。解説・常光徹◆ウサギの尻の穴は毎年増える(広島)◆火事の前にネズミは逃げ出す(全国)◆山で弁当を食べた箸は折って捨てぬと、キツネに化かされる(福島・群馬・長野)◆ツバメが巣をかける家は、縁起がよい(千葉・新潟・愛媛 他)◆ウマの屁を笑うと、晴の場で恥をかく(茨城) 空前絶後の言い伝え大全!

作者介紹

作者介紹 鈴木棠三1911年静岡県生まれ。1929年國學院大學予科入学。郷土研究会に入り折口信夫の講義をきく。同年6月ごろ柳田国男の書斎に出入りし始める。1934年國學院大學研究科卒業。1987年國學院大學研究科修了。社団法人更生協会月刊機関紙「村」の編集及び調査報告書担当、雑誌「民謡研究」の刊行、國學院大學講師、著述業などを行う。1992年没。

商品規格

書名 / 日本俗信辞典: 動物編 (文庫)
作者 / 鈴木棠三
簡介 / 日本俗信辞典: 動物編 (文庫):日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝わる内容、伝わる
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784044005900
ISBN10 /
EAN / 9784044005900
誠品26碼 / 2682815383004
頁數 / 743
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 14.9X10.7X2.8CM
級別 / N:無

最佳賣點

最佳賣點 : 日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝わる内容、伝わる場所」を記し、類型の話順に並べ整理する。第一弾となる本書には、動物、海の生物、虫などの生物に関連する俗信を約2800話収録。解説・常光徹◆ウサギの尻の穴は毎年増える(広島)◆火事の前にネズミは逃げ出す(全国)◆山で弁当を食べた箸は折って捨てぬと、キツネに化かされる(福島・群馬・長野)◆ツバメが巣をかける家は、縁起がよい(千葉・新潟・愛媛 他)◆ウマの屁を笑うと、晴の場で恥をかく(茨城) 空前絶後の言い伝え大全!

活動