小泉八雲東大講義録 角川ソフィア文庫 C-102-5(文庫) | 誠品線上

小泉八雲東大講義録 角川ソフィア文庫 C-102-5(文庫)

作者 ラフカディオ・ハーン/著;池田雅之/編訳;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 小泉八雲東大講義録 角川ソフィア文庫 C-102-5(文庫):まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚き

內容簡介

內容簡介 まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚きを与えた、最終講義を含む名講義16篇。生き生きと、懇切丁寧に、しかも異邦の学生たちの想像力に訴えかけるように、文学の価値とおもしろさを説いて聴かせる。ハーン文学を貫く、内なるghostlyな世界観を披歴しながら、魂の交感ともいうべき、一期一会的な緊張感に包まれた奇跡のレクチャー・ライブ。「もし、みなさんのうちで心から文学を愛する者がいるなら、この私のささやかな言葉を忘れないようにしていただきたい。そして、みなさんがたとえ毎日十分か十五分しか時間がないにしても、自分自身のことを忙しさのあまりほんのわずかしか勉強できないなどと思わないようにしていただきたいと思うのである。 それでは、みなさん、さようなら。」(「日本文学の未来のために――最終講義」より) 物語作家ハーンが、自身の芸術や文学に関する思想の根幹を語った講義録。

作者介紹

作者介紹 ラフカディオ・ハーン1850年、ギリシアのイオニア諸島にあるレフカダ島で、アイルランド人の父とギリシア人の母との間に生まれる。幼くして父母と別れ、19歳でアメリカに渡る。以後、世界各地を転々とし、90年に通信記者として来日。同年、小泉節子と結婚。96年に帰化し、小泉八雲と改名。英語、英文学を講じる一方、日本人の内面や日本文化の本質を明らかにする作品を描き続けた。1904年没。池田雅之三重県尾鷲市出身。早稲田大学名誉教授。比較文学・比較基層文化論専攻。著書に『ラフカディオ・ハーンの日本』『猫たちの舞踏会‐‐エリオットとミュージカル「キャッツ」』『想像力の比較文学』、編著に『てらこや教育が日本を変える』『古事記と小泉八雲』『共生と循環のコスモロジー』、訳書に『キャッツ』『新編 日本の面影』『新編 日本の怪談』などがある。

商品規格

書名 / 小泉八雲東大講義録 角川ソフィア文庫 C-102-5(文庫)
作者 / ラフカディオ・ハーン 著;池田雅之 編訳;
簡介 / 小泉八雲東大講義録 角川ソフィア文庫 C-102-5(文庫):まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚き
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784044004866
ISBN10 /
EAN / 9784044004866
誠品26碼 /
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 14.9X10.8X1.6CM
裝訂 / P:平裝
頁數 / 400

活動