新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2 | 誠品線上

新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2

作者 金森克浩/監修;水内豊和/編著;齋藤大地/編著
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2:特別支援学級はもとより、特別支援学校の小学部においても取り組むべきこととされているプログ

內容簡介

內容簡介 特別支援学級はもとより、特別支援学校の小学部においても取り組むべきこととされているプログラミング教育。本書では、特別支援学級も含め、小学部段階から高等部段階まで、知的障害・発達障害のある子どもたちを対象とした多様なプログラミング教育の実践を30例紹介。特別支援教育の中でプログラミング的思考をどのように育むのか、プログラミング教育を教育活動にどのように位置づけるのか、教科の学びを確かなものにするためにはどうしたら良いのかなどの解説も充実。楽しい授業づくりに存分にご活用ください。 はじめに第1章 プログラミング教育を知ろう!考えてみよう!第1節 知的障害のある子どもにとってのプログラミング教育の意義第2節 認知心理学からみたプログラミング第3節 情報活用能力を高める授業デザイン第4節 知的障害教育でプログラミング教育をはじめるには第5節 特別支援教育におけるプログラミング的思考第6節 アンプラグド・プログラミングからはじめよう~プログラミング的思考の視点を用いた生活や学習に根ざしたわかる授業づくり~第7節 卒業後を見通したプログラミング教育第8節 プログラミング教育を通した学習活動の展開第9節 知的障害特別支援教育におけるプログラミング教育の課題コラム 幼児期の発達とプログラミング教育第2章 プログラミング教育をやってみよう![国語]【小 ビジュアル】読み取ったこと、感じたことをScratchで表現してみよう![国語]【小 ビジュアル】海のようすやスイミーの気もちがつたわるようにはっぴょうしよう[算数]【小 アンプラグド・タンジブル・ビジュアル】何マスでツルツルくんをゴールに連れて行けるかな?[算数]【小 アンプラグド】計算の仕方を考えよう[算数]【小 ビジュアル】正多角形の特徴を調べよう![数学]【中 フィジカル】スフィロボルトで図形を描こう ~今まで学んだことをより確かなものに~[図工・音楽]【小 ビジュアル・フィジカル】KeyTouch × Scratchでおもしろい楽器をつくろう![美術]【中 ビジュアル】リアルな生活とつながるプログラミング教育の実践~ViscuitでFTK水族館を作る~[美術]【中 ビジュアル】アナログとデジタルをつなぐアート表現「自分だけの模様を描こう」~Zoomとロイロノート・スクールでつなぐViscuitアート~[職業・家庭(情報)]【中 ビジュアル・フィジカル】「車いす衝突防止機能」~プログラミングで身の回りの問題を解決しよう~[家庭]【高 ビジュアル・フィジカル】快適な生活空間を考えよう[職業]【高 テキスト】マインクラフトをプログラミングして昔話アニメ動画を作って世界に発信しよう![外国語]【小 タンジブル】道案内をしよう![総合的な学習の時間(パソコンクラブ)]【高 フィジカル】プログラミングでサッカーをしよう![総合的な探求の時間]【高 フィジカル】自動車型プログラミングロボットで対戦しよう![情報]【中 フィジカル】卒業に向けてメッセージボードを作ろう ~「micro:bit」で気持ちを伝えよう~[生活単元学習]【小 ビジュアル】Minecraftで街作りをしよう![生活単元学習]【小・中 ビ

商品規格

書名 / 新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2
作者 / 金森克浩 監修;水内豊和 編著;齋藤大地 編著
簡介 / 新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2:特別支援学級はもとより、特別支援学校の小学部においても取り組むべきこととされているプログ
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784863715974
ISBN10 /
EAN / 9784863715974
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 189
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 25.7X18.3X0.8CM

活動