論点・東洋史学: アジア・アフリカへの問い158 | 誠品線上

論點.東洋史學: 一本掌握! 橫跨歐亞非大陸的歷史學關鍵課題

作者 石川博樹/ 太田淳/ 太田信宏/ 小笠原弘幸/ 宮宅 潔/ 四日市康博: 吉澤誠一郎/監修
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 論点・東洋史学: アジア・アフリカへの問い158:本書は、「東洋史」を広義でとらえ、おおむねアフロ・ユーラシアの全体から西洋を除いた地域を対象に、これまでの研究者た

內容簡介

內容簡介 本書は、「東洋史」を広義でとらえ、おおむねアフロ・ユーラシアの全体から西洋を除いた地域を対象に、これまでの研究者たちが重要と考えてその歴史的意味をめぐり強い関心を向け、ときに論争の焦点としてきたような概念や説明法――すなわち「論点」だけを集めたテキストです。各項目は〈背景〉〈論点〉〈探究のポイント〉の3パートから構成され、語句説明やクロスリファレンスも充実。歴史研究の面白さを体感できる待望の書!

作者介紹

作者介紹 《監修者紹介》*本情報は刊行時のものです吉澤 誠一郎(よしざわ・せいいちろう)現 在 東京大学大学院人文社会系研究科教授専 門 中国近代史主 著 『天津の近代――清末都市における政治文化と社会統合』(名古屋大学出版会,2002年)『愛国主義の創成――ナショナリズムから近代中国をみる』(岩波書店,2002年)『愛国とボイコット――近代中国の地域的文脈と対日関係』(名古屋大学出版会,2021年)《編著者紹介》石川 博樹(いしかわ・ひろき)現 在 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授専 門 アフリカ史主 著 『ソロモン朝エチオピア王国の興亡――オロモ進出後の王国史の再検討』(山川出版社,2009年)『食と農のアフリカ史――現代の基層に迫る』(共編著,昭和堂,2016年)太田 淳(おおた・あつし)現 在 慶應義塾大学経済学部教授専 門 インドネシア近代史主 著 『近世東南アジア世界の変容――グローバル経済とジャワ島地域社会』(名古屋大学出版会,2014年)「東南アジアの海賊と _c12123華人の世紀 _c12124」島田竜登編『歴史の転換期8 1789年――自由を求める時代』(山川出版社,2018年)In the Name of the Battle against Piracy: Ideas and Practices in State Monopoly of Maritime Violence in Europe and Asia in the Period of Transition(編著,Leiden and Boston: Brill,2018)“Role of State and Non-State Networks in Early-Modern Southeast Asian Trade," in Kaoru Sugihara and Keijiro Otsuka (eds.), Paths to the Emerging State in Asia and Africa(New York: Springer, 2019)太田 信宏(おおた・のぶひろ)現 在 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授専 門 南アジア近世史主 著 『生まれる歴史,創られる歴史――アジア・アフリカ史研究の最前線から』(共著,刀水書房,2011年)「マイソール王国におけるプラブ――近世南インド国家と領主的権力」(『アジア・アフリカ言語文化研究』86号,2013年)“Who built `the city of victory'? Representation of a `Hindu' capital in an `Islamicate' world," in Crispin Bates and Minoru Mio (eds.), Cities in South Asia(London: Routledge, 2015)『前近代南アジア社会におけるまとまりとつながり』(編著,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2017年)『言語別南アジア文学ガイドブック』(共編著,東京外国語大学拠点南アジア研究センター,2021年)小笠原 弘幸(おがさわら・ひろゆき)現 在 九州大学大学院人文科学研究院イスラム文明学講座准教授専 門 オスマン帝国史,トルコ共和国史主 著 『イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容――古典期オスマン帝国の系譜伝承をめぐって』(刀水書房,2014年)“The Quest for the Biblical Ancestors: the Legitimacy and Identity of the Ottoman Dynasty in the Fifteenth-sixteenth Centuries," Turcica, 48(2017)“Enter the Mongols: A Study of the Ottoman Historiography in the 15th and 16th Centuries," Osmanlı Araştırmaları, 51(2018)『オスマン帝国――繁栄と衰亡の600年史』(中央公論新社,2018年)『トルコ共和国 国民の創成とその変容――アタテュルクとエルドアンのはざまで』(編著,九州大学出版会,2019年)『オスマン帝国 英傑列伝――600年の歴史を支えたスルタン,芸術家,そして女性たち』(幻冬舎,2020年)宮宅 潔(みやけ・きよし)現 在 京都大学人文科学研究所教授専 門 中国古代史主 著 『中国古代刑制史の研究』(京都大学学術出版会,2011年)『中国古代軍事制度の総合的研究』(編著,科研費報告書,2013年)『多民族社会の軍事統治――出土史料が語る中国古代』(編著,京都大学学術出版会,2018年)『ある地方官吏の生涯――木簡が語る中国古代人の日常生活』(臨川書店,2021年)四日市 康博(よっかいち・やすひろ)現 在 立教大学文学部准教授専 門 モンゴル帝国・元朝史,海域・ユーラシア交流史主 著 『モノから見た海域アジア史――モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流』(編著,九州大学出版会,2008年)

商品規格

書名 / 論点・東洋史学: アジア・アフリカへの問い158
作者 / 石川博樹 太田淳 太田信宏 小笠原弘幸 宮宅 潔 四日市康博: 吉澤誠一郎 監修
簡介 / 論点・東洋史学: アジア・アフリカへの問い158:本書は、「東洋史」を広義でとらえ、おおむねアフロ・ユーラシアの全体から西洋を除いた地域を対象に、これまでの研究者た
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784623092178
ISBN10 /
EAN / 9784623092178
誠品26碼 / 2682546449000
頁數 / 362
裝訂 / S:軟精裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 25.7X18.4X2.0CM
級別 / N:無

活動