作者介紹
作者介紹 マシュー・C・クレインアメリカの週刊投資金融専門紙『バロンズ』の経済論説担当。『ニューヨーク・タイムズ』『ナショナル・インタレスト』などにも寄稿。イェール大学(歴史学専攻)卒業後、外交問題評議会勤務をへてジャーナリズムの世界に入り、『フィナンシャル・タイムズ』アルファビル・ブログの経済・金融担当などをへて現職。著書『貿易戦争は階級闘争である』(共著、小坂恵理訳、みすず書房、2021)。マイケル・ペティス北京大学光華管理学院(ビジネススクール)教授(財政・金融)。カーネギー国際平和基金のシニアフェローも務め、中国の金融市場に関する月次コラムを同財団サイトに寄稿。コロンビア大学院でMBA取得。著書にThe Great Rebalancing (Princeton, 2013)、The Volatility Machine (Oxford, 2001)、『貿易戦争は階級闘争である』(共著、Yale, 2020、小坂恵理訳、みすず書房、2021)など。小坂恵理翻訳家。訳書 クレイン ペティス『貿易戦争は階級闘争である』(みすず書房、2021)ステイル『マーシャル・プラン』(みすず書房、2020)同『ブレトンウッズの闘い』(日本経済新聞社、2014)カリアー『ノーベル賞で読む現代経済学』(筑摩書房、2020)ウォルシュ『ポール・ローマーと経済成長の謎』(日経BP、2020)ランピーノ『繰り返す天変地異』(化学同人、2019)ソニ他『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』(筑摩書房、2019)ラックマン『イースタニゼーション』(日本経済新聞出版社、2019)フェルプス『なぜ近代は繁栄したのか』(みすず書房、2016)ほか。