名作椅子の解体新書: 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! | 誠品線上

大師名椅解體全書: 拆解、組裝、修復, 經典名椅設計構造徹底圖解

作者 西川榮明
出版社 日盛圖書有限公司
商品描述 名作椅子の解体新書: 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!:ザ.チェアなど名作椅子と呼ばれてい

內容簡介

內容簡介 ザ.チェアなど名作椅子と呼ばれている椅子や、フィン.ユールなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介します(*椅子によって、解体のみ、解体.組立、布(革)張りの剥がし等々のパターンあり)。 これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていきます。 1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など 2)長所、短所 3)素材:使用木材の種類、座編み用のペーパーコード、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など 4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか 5)掲載椅子(18脚) .スーパーレッジェーラ[ジオ.ポンティ] .ザ.チェア(JH501)[ハンス J. ウェグナー] .Yチェア(CH24)[ハンス J. ウェグナー] .ベアチェア[ハンス J. ウェグナー] .JH504[ハンス J. ウェグナー] .CH23[ハンス J. ウェグナー] .エッグチェア[アルネ.ヤコブセン] .セブンチェア[アルネ.ヤコブセン] .イージーチェアNo.45[フィン.ユール] .アームチェアNo.46[フィン.ユール] .アームチェアNo.48[フィン.ユール] .J.L.モラー No.77[ニールス.オット.モラー] .エヴァ[ブルーノ.マットソン] .FD130[ピーター.ヴィット&オルラ.モルゴー.ニールセン] .シエスタ[イングマール.レリング] .サファリチェア[コーア.クリント] .MKチェア[モーエンス.コッホ] .ペーパーコード編み折り畳み椅子JAPAN

作者介紹

作者介紹 西川栄明ニシカワ タカアキ1955年生まれ。編集者、椅子研究者。椅子や家具の他、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集.執筆活動を行っている。著書に「増補改訂 名作椅子の由来図典」「この椅子が一番!」「手づくりする木のスツール」「木のものづくり探訪」「樹木と木材の図鑑-日本の有用種101」等。共著に「Yチェアの秘密」「ウィンザーチェア大全」「増補改訂 原色 木材加工面がわかる樹種事典」「漆塗りの技法書」等。坂本茂サカモト シゲル1961年生まれ。木工デザイナー。五反田製作所などで家具製作に携わった後、91年にディー.サイン(現、カール.ハンセン&サン ジャパン)入社。Yチェアなどの販促や商品管理(検品、修理、輸入業務)に携わる。Yチェアの立体商標登録に尽力。2014年に退社後、sim design設立。デザイナーとして活動するほか、Yチェアなどのペーパーコードの張り替えや修理も受けている。会社在籍時からコンペに参加し、入賞入選を重ねる。1998年、第1回「暮らしの中の木の椅子展」最優秀賞、2015年、「工芸都市高岡クラフトコンペ」ファクトリークラフト部門グランプリ受賞。共著に「Yチェアの秘密」。

商品規格

書名 / 名作椅子の解体新書: 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!
作者 / 西川榮明
簡介 / 名作椅子の解体新書: 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!:ザ.チェアなど名作椅子と呼ばれてい
出版社 / 日盛圖書有限公司
ISBN13 / 9784416521045
ISBN10 / 4416521049
EAN / 9784416521045
誠品26碼 / 2682133184000
頁數 / 206
注音版 /
裝訂 / S:軟精裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 25.7X18.2X1.8CM
級別 / N:無

活動